ご自身の魅力を発信する
RabbitSpace(ラビットスペース)は「あなたの魅力を最大限伝える」動画を作成しております。

動画は当方のYouTubeチャンネルで公開しますので、意外な繋がりが生まれる可能性も。
また、ご自身のホームページに掲載していただけるので、お問合せ前にあなたの事を知ってもらうことが出来ます。動画はテキストのみよりも、その人の解像度があがる!ということで差別化にもなります。
- Step1お問合せ
現在どのような活動をされていて、動画がどのようにご活用いただけるのか?
一緒にかたちにしていけたらと思います。
まずはお問合せください! - Step2ヒアリング
- Step3アンケートへご回答
ヒアリングセッションの前に、皆さんに共通してお聞きしていることがあります。ご協力ください。
- Step4ライフストーリーのヒアリンクセッション
Zoomで行います。
ご自身の人生の振り返りにもなる(価値観や傾向に気付ける&新たな一歩のアイデアも浮かぶ!)と好評です!
たっぷり自由に話してくださいね。 - Step5ストーリーの大枠の確認・合意
- Step6撮影
あなたらしさを表現するのに適した場所で撮影いたします!
※基本的には東京周辺でお願いしております。ご理解のほどよろしくお願いいたします。 - Step7編集された動画の確認・合意
- Step8動画公開
YouTubeチャンネルで公開します。
ご自身のホームページやSNSでの共有も大歓迎です!あなたのライフストーリーをたくさんの方に届どけましょう♪
※お問合せから約2か月ほど目安。
経営者の方はもちろん、個人事業主・フリーランスの方もぜひ!
“組織=人”にアプローチする
RabbitSpace(ラビットスペース)は「現状維持を脱したい」「目標未達の組織を変えたい」
と考えていらっしゃる企業・組織を全力で応援・サポートいたします。
例えば、こんな状況ではありませんか?
✓チーム連携がうまくいかない
✓社長が頑張ってもこれ以上売上が伸びない
✓各部門のリーダーを育成したい
✓目的意識を持って仕事して欲しい
✓採用したら少しでも早く活躍して欲しい
✓外部研修を試したが効果が実感できない
✓第二、第三の商品がヒットしない
✓新規事業を立ち上げたいがネタがない
✓将来的にまずは年商5億円を目指している

RabbitSpaceがご提供する”コーチング”とはGAFAでも取り入れている最強の対話技術です。
想像してみてください、もし導入すると…
✓従業員ひとりひとりが自分で考えて動いている
✓チームの活気があり雰囲気も良い
✓リーダーが自覚をもって会社を引っ張っていく存在に
✓新たにジョインしたメンバーの立ち上がりが早い
✓従業員からアイデアが上がってくる

このように組織が変化していきます。※これは一例です。結果を保証するものではありません。
RabbitSpaceで革新的成長が出来る3つの理由
①ビジョンの明確化
魂の入った言葉で、ビジョンや企業理念・価値観をさらに組織に浸透させる
②魅力の最大化
メンバーひとりひとりが社内外問わずより信頼される人材になる
③スピード感アップ
仕事を自分事とすることで自ら挑戦する習慣・企業文化をつくる
ビジョンの明確化
コーチングセッションを通じて、自分たちの会社は社会に対して何をもたらしたいくて、どんな世界を実現したいのか?そんなビジョンをより明確に言語化します。
メンバーが自発的に動いてくれない…
評価制度の問題か?という前に自分たちが何者でありどこに向かっているのかということを『魂』の入った言葉で伝え続けることが大切です。
これはトップにしか出来ない重要な仕事。
しつこいくらい何度も伝え続けてください!

多くの企業は成功すると事業の多角化を始め、
会社としての焦点がぼやけて、『魂』を失ってしまう。
ただ四半期ごとの決算の黒字化や、
その帳尻あわせのための企業買収や事業の拡大など、
設立当初の理想からどんどん離れて本質を失っていく。
スティーブ・ジョブズ
魅力の最大化
RabbitSpaceのコーチングではひとりひとりに焦点を当て、その人らしい魅力を引き出すことを意図して関わります。
継続することで自分らしい魅力が開花するので、自然と笑顔が増え自信にも繋がりひとりひとりのリーダーシップが高まります。また、信頼関係構築にダイレクトに影響する”傾聴力”もアップするのでより聞き上手な人材になります。1on1をより良くしたい方にもおススメです。
結果、社内外問わず信頼されることにより個人のパフォーマンスが上がることが期待できます。

「少数精鋭」とは
少数の精鋭社員で事業をやるのではない。
少数の凡人で事業をやっていくうちに
精鋭になっていくことである。
中島 迪男(シチズン時計株式会社社長)
スピード感アップ
定期的にコーチングセッションを行うことで、ひとりひとり行動促進&振り返りができます。
単なる指示からの行動、ではなく自分で決め選択した行動は自分事になります。はじめは小さなことかもしれませんが、そのスモールステップを繰り返すことで自ら考え挑戦することが習慣となっていきます。そういったメンバーが増えればやがて、企業文化になります。

人の作る組織にとって、
言われたことしか実行しない部下は
役に立たないどころか組織の命取りになる。
こういうタイプの人間が増えれば増えるほど、
その組織は発展していく力を失っていく。
ジーコ
組織は”人”
組織を持ち、人の力を活用しながら事業を大きくスケールさせていくには嫌なことや苦労がつきもの。簡単なことではないと思います。
それでも成し遂げたい想いがそこにある。
そんな想いの実現に向かって行動していることを祝福します!!
とてつもなく素敵なことです。夢に向かって走る人はとにかくカッコイイ。
現代は「VUCA(ブーカ)時代」と呼ばれて久しいですね。
VUCAとは、一言で言うと「先行きが不透明で、将来の予測が困難な状態」を意味します。
※以下4つの単語の頭文字を取った造語
V(Volatility:変動性)
U(Uncertainty:不確実性)
C(Complexity:複雑性)
A(Ambiguity:曖昧性)

※経済産業省も「不確実性の高まる世界の現状と競争力強化」として発表しています。
今までの常識が常識ではなくなります。
ものすごいスピードで変化していくわけです。
これに適応していくにはひとりひとりの従業員の力がマストです。
ダイバーシティ&インクルージョン(D&I)が経営戦略の文脈で考えられるように
「ダイバーシティ=多様性」と
「インクルージョン=受容」がもたらすものへの期待は大きいのです。
それぞれの強みを活かしながら相互理解を深め認め合うこと。
そのためには、ひとりひとりが自分自身を受け止めることから。
その先に初めて、壁を超える力のある組織が存在していると思うのです。
RabbitSpaceなら、最短2週間後から導入可能です。
今この瞬間の素早い意思決定が、1年後の理想の会社・組織を創るはず。
この機会に、そんな組織環境を実現してください!

いつもしていることをし続けていれば、いつも得ているものしか手に入らない。
ジャック・キャンフィールド
フォーム入力は1分で完了します!