自分らしい在り方で未来を変える!自己理解ツール&動画セミナー無料公開中 受け取る

関わらない方がいい人の特徴は?離れるべき?付き合う基準の持ち方も解説

関わらない方がいい人の特徴を知っておきたい…

あの人とはやっぱり離れた方がいいのかな…

付き合いを考えるような相手もいますよね。

そもそも関わらない方が良い人は
どんな特徴があるのか?

離れるべき人とはどんな人なのか?

付き合うべきかどうかを決める基準についても
あわせて解説していきます。

YouTubeチャンネルの動画でも見れます!

目次

関わらない方がいい人の特徴16連発

<関わらない方がいい人の特徴16連発>

  1. すぐにマウントを取りたがる
  2. 陰口・悪口・愚痴ばかり言う
  3. 怒ると大きな声を出したり机を叩いたりする
  4. 平気で遅刻する
  5. あいさつしない(無視する)
  6. 息を吐くように嘘を付く
  7. 常に他責で自分の言動を省みない
  8. 噂好きで口が軽い
  9. 人脈を自慢する(芸能人と知り合い!など)
  10. 人を見下していていつも上から目線
  11. 人のことを詮索したがって必要以上にズケズケ踏み込んでくる
  12. 距離の縮め方が異常(近すぎる)
  13. 支配欲強くて執着・依存してくる
  14. 相手によって態度が違い過ぎる(強者には媚び、弱者には横柄)
  15. こちらの話を聞かずに意見を押し付ける
  16. 正論を振りかざす人

こういった特徴が
何度も続いたり積み重ねで
信頼できない状態になることがほとんどですよね。

関わらない方がいい人の特徴を
もう少し抽象的に表現するとしたら以下でしょうか。

  • 相手を尊重していない
  • 自分勝手な振る舞いが目立つ
  • 自己愛傾向強い
  • 人望がない

こういう人たちの要注意ポイントは
直接的か、じわじわか、いずれか…
自尊心を傷つけてくること
だったりします。

結果として
自分のキャラを偽らないと一緒にいられない、
委縮してしまう、
というようなことにもなりかねません。

そうならずとも、
これらの特徴がある人とは関わらない、
離れるのが得策です。

人生は一度きり
時間は有限ですからね。

ハッとさせられるスヌーピーの名言

I don’t have time to worry about who doesn’t like me.
I’m too busy loving the people who love me.

僕のことを好きじゃない誰かのことでくよくよする時間はないんだ。
僕は、僕を大好きでいてくれる人を大好きでいるのに忙しすぎるから

自分を好きでいてくれる、
大切にしてくれる人との時間
大切に生きていきたいですよね!

ということで、
あなたが本当に付き合うべきかどうか?
基準になるものは何なのか見ていきましょう!

<本のご紹介:心をととのえるスヌーピー 悩みが消えていく禅の言葉

スヌーピーと一緒にコミックを読み進めるうち、自然と禅の考え方を理解できるようになっており、先行きの見えないストレスフルな時代でも前向きに生きるヒントが得られるはずだ。

付き合うかどうかの基準

関わらない方がいい人の特徴は
色々とあるのですが、、

ひとつでも当てはまったら
即刻関わらないようにするのか
と言ったらそうでもないかもしれません。

というのも
完璧な人間はいないですからね。
もれなく自分も。

なので悪いところばかりでなく、
良いところに目を向けるようにしてみる。

そのうえで
やっぱり関われないなという
譲れないものをひとつ決めて、
判断基準にする。

例えば、
時間を守れない人とは付き合わない
など。

この譲れないものという判断基準は
あなたの価値観そのものと言えます。

どういう相手と付き合うか?
というのはあなたが選び決めていくこと。

しっかりと自分と向き合って
価値観を明確にしておくことで
納得のいく人間関係へと繋がっていきます。

大事にしたい価値観を知る
というのは自己理解のひとつ
じゃぁどうやって自己理解を深めるのか?
良かったらこちらの無料ツールをご活用くださいね

自分の納得いく判断基準をつくっていきましょう!

まとめ:自分らしくいられる関係性を大事にする

関わらない方が良い人
付き合うかどうかの基準
というのは人によって異なります。

あなたはどんな人なら信頼できるのか?

あなたが大切にしたい価値観は何なのか?

これが明確になると
自然と関わるべき人、付き合いたい人が見えてきますね!

ぜひあなた自身が
自分らしくいられる相手との関係性を大事に
もっともっと素敵な人生にしていって欲しいと思います。

「この人とは関わりたくないな…」
と思ったときには
スッパリ離れる勇気も必要かもしれません。

ぜひご自身を大切にする選択を

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

パーソナルコーチ・心メンテナンスの専門家。
つい何でも話してしまう安心感に定評がある。
20年以上に渡り、存在感・在り方について研究してきた。過去の自分と同じように苦しい気持ちを抱えている人に届けたいという想いで、ノウハウや日常に活かせる心理学を発信中。
RabbitSpace代表|米国CTI認定CPCC®

目次