ながのさゆり– Author –
ながのさゆり
-
小1の息子と縄跳びの練習をした年末年始
2022年から2023年にかけての年末年始。 普段通り、実家に帰っていました。 (東京なのでいつでも帰れるくらい近いんですけどね) 小学生になって、縄跳び...子育て -
パーソナルコーチングクライアントさんの声【大学生】YouTube収益化など
パーソナルコーチングをさせてもらっていて、 自分のさらなるスキルアップのために アンケートをお願いしています。 掲載許可をいただいているアンケート...コーチング -
パーソナルコーチングクライアントさんの声|ワンオペ気味なママさんが多い件
パーソナルコーチングをさせてもらっていて、 自分のさらなるスキルアップのために アンケートをお願いしています。 そこでのフィードバックは本当にあり...キャリア -
たった一言で効果絶大!高圧的に嫌味を言われたときの魔法の返し方|しあわせBeing
このたび、 新しくYouTubeチャンネルを開設することにしました! (なぜやるのか? という想いはnoteに書きましたので、良かったら見てみてください) 記...在り方チャンネル -
初対面の人との打ち解け方|挨拶・会話・在り方のポイントを解説
新学期が始まるとき、 転校や転勤で新しい環境に飛び込むとき、 新たにコミュニティに参加するとき、、 初対面の人とコミュニケーションを取るシチュエーション...キャリア -
自己紹介でビジネスシーンにて好印象を残す!コツ解説
ビジネスシーンにおいて "自己紹介"は自分自身を知ってもらう大事な機会。 営業というコミュニケーションの一歩にもなるし、 自身のプレゼンテーションの...キャリア -
恋愛はバカバカしい?時間の無駄?面倒でもやっておくべき理由3選
「恋愛なんてバカバカしい!」 「恋愛なんて面倒くさいだけで時間の無駄!」 そんな風に感じている方へ。 人間関係のなかでも、深く複雑な...恋愛・パートナーシップ -
家で最高にリラックスする!今日からすぐに出来る方法7選
お仕事もプライベートも忙しい…! という方が多い現代。 在宅ワーク・テレワークも増え、 お家でお仕事をされている方も少なくないのではないでし...セルフハグ・自己受容 -
【同志のありがたみ】フリーランスの仲間と話すと元気をもらえる
コーチ仲間のりえちゃんと ランチしてきたレポートをしてみたいと思います! コーチ仲間なんて気軽に書いていますが、 りえちゃんはコーチとして...セルフハグ・自己受容 -
必勝法!?合コンから結婚した私が思う合コンに向く人とマインドセット
結婚していると聞かれることのある 「馴れ初め」。 私は特に躊躇なく本当のことを答えています、 "合コン"だと。 私の夫との出会いは合コ...恋愛・パートナーシップ -
【3年続けた効果】ヨガでメンタルを整え体幹も鍛えられて一石二鳥♪
「ずっと在宅ワークだし、何か運動をしたいな」 「最近の運動不足を解消するのにヨガを検討中!」 そんな方も多いのではないでしょうか。 ...セルフハグ・自己受容 -
HSPの女性が持つ特徴と向き合い方&生きづらさを軽減する方法を解説
HSPという言葉も かなり一般的になってきたように思います。 でも、HSPの特徴によって まだまだ生きづらさを感じている人が多い印象も。 私自身、 HSPの特徴・気質を持...キャリア -
【ドキュメンタリー】なんとなくから確信へ|50代からワクワクする人生を
ひとりひとりにスポットライトを当てたい! 素敵な人の魅力を伝えたい! という想いで運営しているYouTubeチャンネル「轍」。 今回...轍チャンネル -
【ライブ】夢の”生演奏”で歌ってきました!
この度、夢が叶いました…!! その"夢"とは、 バンドというかたちで、 生演奏で歌わせてもらうこと(有観客)。 素敵なシル...チャレンジ -
【ドキュメンタリー】ノンストップ・クラッシャー小倉尚也
ひとりひとりにスポットライトを当てたい! 素敵な人の魅力を伝えたい! という想いで運営しているYouTubeチャンネル「轍」。 今回は、 ス...轍チャンネル -
整形で人生変わる?ポジティブなひとつの手段、決して悪いことではない
「整形で人生変わるのかな…?」 美容整形を推奨するわけではありませんが、 整形によってどんなことが得られるのか? 考えてみたいと思ったのです。 &nbs...セルフハグ・自己受容 -
【ドキュメンタリー】元自衛隊キックボクサー|INNOVATIONライト級チャンピオン大谷翔司
ひとりひとりにスポットライトを当てたい! 素敵な人の魅力を伝えたい! という想いで運営しているYouTubeチャンネル「轍」。 今回...轍チャンネル -
非認知能力とは?具体的にどんなスキル?重要性は高いの?
AI(人工知能)によって 49%の仕事が奪われる!? なんて言われて久しいですよね。 そこで無視出来ないのが "非認知能力(EQ)"です。 これまでは...キャリア
