自分らしい在り方で未来を変える!自己理解ツール&動画セミナー無料公開中 受け取る

理想の人生へ!セルフイメージを高める方法5選|アファメーションなど

 

セルフイメージは確実にあなたの人生を変える力を持っています。

 

 

仕事も恋愛も…どんどん好転するほど影響範囲が大きいからです。

 

今日から出来るセルフイメージの高め方を5つご紹介しますので、
是非少しずつでもやってみてくださいね!

 

目次

セルフイメージとは

 

セルフイメージとは、
文字通り「自分について抱いているイメージ」です。

 

顕在的な意識と潜在意識のどちらも含むものとも言えますね。
ある種の”思い込み”でもあります。

 

「自分ってどんな人間かな?」と問いかけたとき、
人の目を気にせず、謙遜など抜きにして
あなたはどんな言葉が思い浮かびますか?

まず、あなたが自分自身に対してどんなイメージを抱いているのか?
言語化してみましょう!

セルフイメージが高い人の特徴

 

 

  • 自己肯定感が高い
  • 根拠のない自信がある
  • 挑戦を恐れず、失敗しても立ち上がれると思っている
  • ありのままの自分が好き
  • 自分を出しても受け入れられると感じている

 

似たような項目に見えるかもしれませんが、
豊かで理想の人生を送るにはどれもとても大事なことです。

 

※自己肯定感を高めるには、
こちらの記事も参考にしてみて

日本人はセルフイメージが低いと言われています。
謙遜する文化や、集団意識の強さから個性を出しづらい環境などが影響しているようです。。
あなたは、いかがでしょうか?

 

本の紹介:認知行動療法で「なりたい自分」になる: スッキリマインドのためのセルフケアワーク

生きづらさの原因は「自分はこういう人間だ」という思い込みにあります。こうした思い込みや固定観念から離れることができれば、「なりたい自分」に近づくことができます。と言っても、それは「夢を叶えてキラキラした自分」ではありません。それは「人前に出ても緊張しない自分」であったり、「人の顔色を気にしない自分」であったり、「ちょっとしたことでイライラしたり、クヨクヨ落ち込んだりしない自分」のことを指しています。

セルフイメージを高める行動5選

 

それでは今日から実践できる行動を5つご紹介いたします!

 

①あなたを否定する人とは離れる

現在、あなたの周りに否定的な言葉を向けてくる人はいませんか?

 

いくら自分軸がしっかりしていようとも、
自分に自信があろうとも、毎度否定される環境にいたら
どんな人でもエネルギーを吸い取られるというもの。

 

自分を肯定的に見てくれる人は必ず存在します。
だから、そういう環境を探したり
思い切って離れたりすることも時には大事です。

あなたが悪いわけではないんです。

 

私は前職で常に否定的な上司のもとで働いたとき、
本当にメンタルがやられました…
セルフイメージだだ下がりです…!
強く出やすい人を探しては無茶苦茶なことを言って
マウントを取る人もいるので、その時は迷いなく逃げて

②モデリング

あなたは憧れる人がいますか?

 

あの人のような生き方が出来たら良いな…

 

あの人の在り方って素敵だな

 

あの人みたいになりたい!!

 

そんな感情を抱く人が存在するのなら、
その方をイメージする”モデリング”という方法があります。

 

良いなと思う感情の裏には何があるのか?

 

例えば、
笑顔が素敵だな、
誰にでも親切なところが好き、
仕事を頑張っているところがカッコいい、
ファッションセンスが良い、
自分らしさを知っていて強いところが好き、、
などなど。

 

出来る限り具体的にして、ひとつずつ自分に取り込んでいきましょう

その人になり切った気持ちで過ごしてみてください!

 

恥ずかしい?
そんなの自分だけです(笑)
気にしなくて大丈夫なので、理想な憧れの人だったらどうするか?
イメージして過ごすと近づいていけますよ~

 

③自分との小さな約束を守る

 

あなたは自分自身を信じていますか?

 

私がやるなら大丈夫!

 

今は出来なくてもちゃんと出来るようになる!

 

目標を達成できる

 

こういった気持ちを持てることはとても重要。
そのために日々心掛けたいこと、それが

 

自分との小さな約束を守る

 

ことです。

 

本当に小さなことで構いません。
ちゃんと朝起きる、とか
今週中に部屋の片づけをする、とか
当たり前にやっているようなことでも
「ちゃんとやった!」
自分自身を認めるようにしてください!

そもそも自分がやったこと、
出来たことを把握していないケースも多いです!
思ったよりも自分との約束を既に守れているかもしれません。

 

なので、新たに何かやるというよりも
今までの自分がどんな行動をしていたのか?
自覚的になるだけでも変わってくるかもしれませんね♪

 

④自分の嫌いな面も受け止めていく

自分を好きになる!

 

というのは素晴らしいことなのですが、
誰でもひとつやふたつくらいは”自分の嫌なところ“もありますよね。

 

それを一旦受け止めましょうという話です。

 

「ここがダメだな…」
というよりも、
「自分てこんなところもあるけどそれも含めて自分なんだよね!」
と、どんな自分も受け止めてあげることで
本当の意味でセルフイメージを高めていけます。

自分の嫌な面に蓋をするでもなく、
向き合うのは楽ではないかもしれません。

 

でも、それもぜ~んぶ自分
ということで丸っと受け止めてあげられると
人にも寛大になれたりするかも!?

⑤アファメーション

あなたの理想の姿はどんな自分ですか?
どんな自分で在りたいですか?

 

その回答がアファメーションの材料になります。

 

アファメーションとは既に「目標を達成している自分」をイメージすること。
肯定的な自己暗示“や”肯定的な自己宣言“とも言われます。
具体的には、それらの言葉を心の中で唱える、実際に声に出して言うことです。

 

必ず肯定文を使いましょう
例えば「嫌いな人とは一緒に過ごさない」ではなく
「好きな人と一緒に過ごしている」のような感じです。

 

また”予祝“にも近いと思います。
「予祝」とは「あらかじめ祝うこと。前祝い」のこと

 

具体的なアファメーションの例文をご紹介するので
いまのあなたに必要な言葉をチョイスしてやってみてくださいね!

 

そういったセルフイメージをしっかり持つことで
理想を引き寄せ現実にしていくことが出来ます。

言葉の力は強いです!
宣言するのはタダ!今すぐ誰でも出来ますよね
騙されたと思って、一緒にやりましょう~

アファメーションの例文

 

まずは1日1回試してみてください!
可能なら朝晩、のように2回くらいやれたら良いですね。

 

言葉の力で、”理想のあなたの姿・在り方”を頭に刷り込ませていきましょう!

 

恋愛・パートナーシップ

 

・私は愛する人から愛されています

 

・私は大切な人を大切に出来ています

 

・私は大切な人にいつも笑顔を向けています

 

・私は大切な人にありのままの自分を出せています

 

・私は大切な人と一緒に過ごせています

 

・私は愛する人の気持ちを尊重出来ています

 

・私は大切な人から必要とされています

 

・私は好きな人と心を通わせています

 

RabbitSpace(ラビットスペース)
恋愛でノウハウやテクニック以上に大事な「在り方」 | RabbitSpace(ラビットスペース)   「恋愛を成就させたい!」   「パートナーともっと良い関係になりたい!」   そんな風に思っているあなたへ。   恋愛・パートナーシップにおいて、 様々なテクニックが語...

お金

 

・私はお金に愛されています

 

・私は好きなことをしているとお金がやってきます

 

・私は年収3,000万円を超えています

 

・私は十分なお金があります

 

・私がお金を稼ぐことで世の中に貢献しています

 

・私はやりたいことを出来るだけのお金があります

 

・私は心からお金に感謝しています

 

幸福感

 

・私はとても幸せです

 

・私は日々幸せを更新しています

 

・私は仕事が充実しています

 

・私は信頼されています

 

・私はたくさんの人から必要とされています

 

・私は理想の人生を歩んでいます

 

・私は自分の夢に向かって進んでいます

 

・私は必要なものを手に入れています

 

・私は自由でいつでも自分で選択出来ます

 

・私は自分自身に感謝しています

 

まとめ:あなたの理想の人生を

 

ここまで読んでくださったあなたは、
既にセルフイメージが高まっているのではないでしょうか?

 

人によって理想の姿・在り方は違いますよね。
あなた自身の望む人生をぜひ手に入れて欲しいなと思います。

 

そのひとつの手段としてセルフイメージを高めることはとても有効です。

 

簡単な言葉でまとめて言うとしたら
「自分を好きでいられる行動+理想のイメージを頭に植え付ける」
です。

 

これで着実にセルフイメージは高まっていきますので
一緒に実践していきましょう!

継続して習慣化していくようにしたいですね。
そのためには定期的にコーチングを受けるというのもおススメ
あなたの理想を明確にして、しっかり行動していきましょ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

パーソナルコーチ・心メンテナンスの専門家。
つい何でも話してしまう安心感に定評がある。
20年以上に渡り、存在感・在り方について研究してきた。過去の自分と同じように苦しい気持ちを抱えている人に届けたいという想いで、ノウハウや日常に活かせる心理学を発信中。
RabbitSpace代表|米国CTI認定CPCC®

目次