コミュニケーション– tag –
-
自分を偽るのをやめる!メリットと改善する3ステップ
「自分を偽って生きるのに疲れた…」 人間は多面的な生き物ですから、 たくさんの役割も持っていて 偽った経験があると感じるのは自然なこと。 とは言え、、 ずっと自分を偽っていると疲れますよね…! なので、もう自分を偽る... -
弱みを見せる心理3選と人間関係への効果5選|仕事や恋愛、子育てなど
弱みを見せる人・見せない人の心理は? 弱みを見せる相手との関係性は? 弱みを見せる効果ってあるの? 上手な弱みの見せ方は? これらが気になる方はぜひ最後までお付き合いください! メンタルトレーナーとして解説していきます。 「弱み... -
無視する人の心理と対処法3選|無視されても気にしないメンタルへ
無視されるのって、 存在を否定されているようで 苦しいし悲しいですよね…! 凹むし、めげる… つい顔色をうかがってご機嫌取りしてしまう自分がイヤ… というのは自然な感情だと思います。 職場、上司と部下、 学校での先輩と後輩、友... -
ダブルス上手くなりたい!ペアの相性で実力を発揮する
ダブルスを上手くなりたい! と思っているあなた。 テニス パデル バドミントン 卓球 など、ダブルスを組んだときに考えたい ペアとの相性やコミュニケーションについて解説していきます! 男子でも女子でもMixでも共通の考え方です... -
【HSP】優しくされると泣く、涙もろい、怒られると泣く…原因と対処法
すぐ泣いてしまう… すぐ涙が出てきて困る… そう感じているあなた。 普段の生活で泣きたくなんてないのに 出てくる涙はなかなか厄介ですよね…! 私自身、それで幾度となく困った経験あり…です。 ということで、 泣いてしまう原... -
【3歳】子どもがメガネを嫌がる?親がかけてあげたい言葉
私は息子と娘がひとりずついるのですが、 娘はメガネをしています。 同級生の親御さんからも、よくメガネの理由を聞かれますし 私も娘がメガネをするに至るまで 「子どもの眼鏡」への知識がまったくありませんでした。 という事で、 ... -
悪口は嫉妬・コンプレックスの裏返し!?結局自分に返ってくる
「悪口を言われて嫌だな…」 「つい悪口を言ってしまう自分が嫌だな…」 どちらのパターンもあると思いますが、 どちらも「イヤ」なんですよね…! 言っても言われても、しんどい、、 誰も幸せになりません。。 なぜ悪口は嫉妬やコンプ... -
人望がある人の特徴3選|有能であることがすべてじゃない
あなたは人望があると自信を持って言えますか? 人望は誰もがみんな欲しいと思っていますよね。 お金や学歴は目に見えやすいので比較的手に入れやすいです。 しかし、人望はなかなか得難いんですよね。 ちょっと職場を想像してみて欲... -
嫌いな人が自然と離れていく!?対処法3選|ストレスフリーになろう
あなたは周りに どうしても苦手だなと思う人、 どうしても嫌いだなと思う人、 いませんか? そんな人と日々接しているとストレスが溜まってきますよね。。 今回は、そんな嫌いな人の対処法を3つご紹介します。 職場の人間関係... -
雑談力アップ!苦手克服の方法3つ|質問の極意などを解説
学校、職場、飲み会、、 日常には雑談する機会で溢れていますよね。 むしろ話すテーマが決まっている場や、 商談・プレゼンといった機会の割合が多いという方は稀ですよね。 「雑談て何を話したらいいのか分からない…」  ... -
【東北大学】自己理解の心理学講座を受講して感じた3つのこと
NTTドコモが提供するgaccoというサービス。 様々な講座が動画で学べます。 そのなかで特に気になった「自己理解の心理学」講座を オンラインで受講したので感じたことを書き留めていきます。 (資格の認定証は電子証明書で発行されました!)  ... -
【chatGPT】AI時代を生き抜く!人間力を磨き追求する方法3つ
"siri"や"OK!Google"など、 いままでのなんちゃってAIとは一線を画す チャットシステムのchatGPT。 SNSでもchtaGPTの話題で持ち切りですよね…! 驚異的な伸びを見せているAIが登場し、 「人間はどうなっちゃうの…!?」 「AI... -
小学1年生の授業参観・学校公開に行くべき5つの理由と感想
仕事が忙しいし、授業参観に行こうか迷っている… 他の親が授業参観に行ってどんな風に感じたのか感想が気になる そんな方に向けて書いています。 授業参観のアンケート回答のネタも見つかるかもしれません。 小学校に入学して... -
報告・連絡・相談するのが苦手…相談するコツと苦手意識を克服する方法
<こんなあなたへ> 相談するだけ時間の無駄なのでは?と思う節がある 実際に相談して求めていないアドバイスをされるなど嫌な経験をした 自分のなかにため込んでしまいやすい 人を頼るのが苦手で仕事を進めるうえで困っている なんて話し掛けたら... -
小1の息子と縄跳びの練習をした年末年始
2022年から2023年にかけての年末年始。 普段通り、実家に帰っていました。 (東京なのでいつでも帰れるくらい近いんですけどね) 小学生になって、縄跳びが始まったので 楽しく飛べるようになったらいいなという想いとともに 一緒に練習した... -
たった一言で効果絶大!高圧的に嫌味を言われたときの魔法の返し方|しあわせBeing
このたび、 新しくYouTubeチャンネルを開設することにしました! (なぜやるのか? という想いはnoteに書きましたので、良かったら見てみてください) 記念すべき1本目は、、 たった一言で効果絶大! 「高圧的に嫌味を言われたときの魔法の...
