RabbitSpace(ラビットスペース)

悪口は嫉妬・コンプレックスの裏返し!?結局自分に返ってくる

LINEで送る
Pocket

こんにちは、あるいはこんばんは!
パーソナルコーチ・動画クリエイターの
ながのさゆり(@sayuricoaching)です。

悪口を言われて嫌だな…

 

つい悪口を言ってしまう自分が嫌だな…

 

どちらのパターンもあると思いますが、
どちらも「イヤ」なんですよね…!
言っても言われても、しんどい、、
誰も幸せになりません。。

 

なぜ悪口は嫉妬やコンプレックスの裏返しなのか?
なぜ結局悪口は自分に返ってくるのか?

 

それぞれの心理について
一緒に考えていきましょう!

悪口が気になってしまう…
つい悪口を言ってしまう…
そんな方はぜひ最後までお付き合いくださいね!

コンプレックスが強いほど悪口を言う

 

悪口って言う人が「気になること」なんですよね。

 

人は自分に全く関係なくて、どうでも良いことを
わざわざ言ったりしないのです。

 

悪口を言っている本人が言われたくないことでもあるので、
コンプレックスが強いほど
他者への悪口も出てくるもの。

 

まさに悪口は自分のコンプレックスを映す鏡です。
心理学では「投影」と呼ばれるやつです。
「悪口は自己紹介」なんて言われるのもそのせいですね。

 

特に、陰口となると
そのコンプレックスは恐怖に近いかもしれません。

 

本当に見られたくない自分、というか。
そもそもそれに気づいていないケースが多い気もしますけど。

それに気づけると自然と
言動が変わっていきますよね。
自分のコンプレックスに自覚的な人は
あまり悪口を言わないと思います。

嫉妬する相手に悪口を言う

 

嫉妬というのは、
相手を「羨ましい」と感じているということ。

 

悪口を言われたら勝ち!
悪口を言われるくらいが丁度いい!

 

そんな考え方もあるくらいです。
学生でも、職場でも、プライベートでも
どのシチュエーションにおいても当てはまると思います。

 

それだけ、誰かから
羨ましい…
すごい…敵わない…
と思われているということだから。

 

自分が望むものを既に手に入れている人に対して
嫉妬心が湧いて、結果悪口というかたちで出てくるというわけです。

 

己の未熟さや、
思い通りにならない感じ、
手に入っていない現状を認めたくないから
相手を攻撃するような言葉を発してしまっている状態です。

 

なので、悔しい気持ちもあり
大体が嫌味っぽくなりますよね。

自分の未熟さや達成できていない状態を
認められないがゆえの言動と考えられます。
まずは自分自身を丸ごと
受け止められると良いですね!

悪口が自分に返ってくる理由

 

悪口は巡り巡って自分に返ってくる…

 

ブーメランだ…

 

という考え方を聞いたことがある人も
少なくないのではないでしょうか。

 

これには2つの理由があります。

 

 

  1. 脳は自分で言った悪口も受け取る
  2. 悪口を言う人は同じように悪口を言われる

 

 

①脳は自分で言った悪口も受け取る

相手に対して言った悪口でも、
脳は誰に言ったか?判断が出来ません。

 

自分の発言は、自分にそのまま返ってくる
ということです。

 

なので、悪口を言うと必ず自分の耳にも入りますし
結果ストレスを感じます。

 

②悪口を言う人は同じように悪口を言われる

仮に他者の悪口を言いまくっていたとしましょう。

 

そういう人が誰からも悪口を言われない
というのは考えにくいですよね。

 

例えば
あの人、いつも悪口言ってて感じ悪いよね
といった悪口を言われるとか。

 

悪口を言う人は、
自分も悪口を言われる可能性が高いです。

 

悪口を言わない人は友達が少ない?

 

悪口は良くないって分かったけど…
悪口を言うメリットもあるのかな?

 

なんて思う方もいるでしょうか。

 

繰り返しになりますが、悪口というのは
その人が「気になっていること」です。

 

つまり、その人の価値観が反映されています

 

ゆえに、悪口を言うことで
嫌いなものを共有することに繋がります。
だから人間関係にプラスになることもあるのです。

 

心理学では、
好きなものが同じ人より
嫌いなものが同じ人の方が仲良くなれる

と言われています。

 

そういった価値観で共感できると、
意気投合して友達になりやすいのは想像が付きますよね!

 

なので、必ずしも悪口を言う必要はないと考えます。

 

むしろ、本音で「好き」や「嫌い」などの
自分の奥にある価値観を晒すことの方が大事です。

 

単なる悪口ではなくて、
「実は〇〇だから苦手…」とか
「私はこういう考えだから、あれには共感できない」とか。

 

表現方法はたくさんあるはず。

 

別にキレイごとを並べなくても、
嘘を付かずとも、
悪口ではないコミュニケーションが取れますよね。

 

たまには毒を吐いたって良いと思います!

 

そこに誰かを傷つける意図があるかどうか?
相手を尊重する気持ちを持っているか?

が悪口になるかどうかの境目なのではないでしょうか。

悪口を言わない人は友達が少ない
というよりは
上辺だけでつまらないから友達が少ない
という感じなのではないでしょうか。

悪口を言う人とは縁を切るのもアリ

 

コンプレックスや嫉妬からくる悪口は、
ほとんどが攻撃性を持っていると思います。

 

相手を傷つける意図が隠れていたり、
自分の価値観を無意識に押し付けようとしていたり、、

 

数回なら受け流せても、、
ずっと続いたり、あまりに言葉が酷かったり、、

 

そういった悪口・陰口を日常的に発する人とは
縁を切るのもアリだと思っています。

 

人間関係において、
「自分を尊重してくれない人」
と一緒にいて幸せになるという話を聞いたことがありません。

 

職場など仕事関係でも、恋愛・パートナーシップ関係でも、、
有害な人間関係ってあると思うんです。

 

放っておくと、精神的な病気など
取り返しのつかないことにもなりかねません。。

 

だから無理せず、
自分自身を大事にする選択をして欲しいと思います。

縁を切る前にもう少し頑張りたい…という方は
悪口を気にしないメンタルになる対処法
こちらの記事を参考にしてみてくださいね!

まとめ:悪口から離れよう!

 

改めて、悪口は
言いたくないし、言われたくないですよね。

 

自分のイヤなこと、キライなことを隠して
誰かに合わせなければならないわけではなくて。

 

相手を尊重しつつ、
自分の気持ちを伝えるコミュニケーションが
きっとあるはずです。

 

こういう自己表現は簡単ではないと思いますが…
自分の価値観も尊重した生き方をしていきたいですね!

 

悪口を言う人とどう接するか?
自分次第です。
適切な行動が見つかりますように!

まずは自分自身の価値観を知ることも
とっても大事!
良かったらこちら参考にしてみてください

自分らしく豊かな人生へ!

セッション申し込み

あなたらしさを引き出し、コミュニケーションやクリエイティブといった自己表現に活かすコーチングセッションです。マーケティング部門などを含め10年以上会社員として働いてきた経験も手伝って、YouTube収益化の支援も。

  • すでにブログやSNSで発信はしているものの、思うように継続出来ていない

  • 新たにやってみたいことがあるけれど、忙しくてつい後回しにしてしまっている

  • まだ漠然とだけどクリエイティブな活動に興味がある

  • 自分にあった仕事・働き方がなんなのか模索しているものの行動できていない

  • 恋愛・婚活・パートナーシップがいまいちうまくいかない

  • 育児に追われて「自分がどんな人間なのか」忘れかけているけれど取り戻したい

  • いまの自分は在りたい姿ではない…このまま後悔したくない

望みを叶える!2大特典
無料プレゼント中

【無料】ビジョンシート

もっとあなたらしい人生にするために必要な2つのツールをご用意しました!『自己理解』をぐっと深め『ビジョン』をきらりと明確にして自己表現を楽しんでくださいね♪

この記事を書いた人

ながのさゆり

在り方で豊かな人生へ導く専門家。RabbitSpace代表。
理想の在り方を叶える対話を提供しています。また、頑張っている個人を応援したい、素敵な活動を広めたいとの思いからドキュメンタリー風動画を制作し配信中です。
米国CTI認定CPCC®

この著者の記事一覧

コメントは受け付けていません。

LINEで送る
Pocket

関連記事RELATED ARTICLE

PAGE TOP