自己分析がわからない…できないと悩んでいる方へ|すぐ実践できる方法を紹介
こんにちは、あるいはこんばんは!
パーソナルコーチ・動画クリエイターの
長野佐友里(@sayuricoaching)です。
就活をする際にまずやるべきとされる「自己分析」。
「自己分析って何からやったらいいのか分からない…」
「自己分析をやろうとしたけど、これでいいの…?」
「結局自分のことがよく分からない…」
そんな状況も珍しくありません。
自己分析について検索しているあなたはきっと真面目な人。
しっかり自分と向き合い
就職先を決めていきたいという思いに拍手です!
大学生のクライアントさんから就活のお話しを聞いたり、
自分自身も就活の末に入社したので
実践できる方法をご紹介します!
複数の方法をヒントとして
少しでも参考になればと思いますので
ぜひお付き合いください!
目次
自己分析の目的とは?
1)自分の価値観を知る
- 様々な選択の軸になる
- 企業とのミスマッチを防ぎやすくなる
- 強み・弱みを知り、やりたいこと・やりたくないことが見えてくる
2)自分の望みやビジョンを知る
- これからの人生、キャリアを考えるきっかけになる
- なんとなく選んで後悔することを防げる
- いますべきことが見えてくる
以上が自己分析の大きなふたつの目的です。
就活においての自己分析は、
自分の人生の舵を切っていく第一歩として
とても大切なことだと言えます。
それまでも、学校を選んだりしてきていると思いますが
それ以上に選択肢が広がり
自分の人生への責任がダイレクトにくるイメージです!
昭和の時代のようなレール、
「こうしておけばOK」といった
テンプレートのようなキャリアは今や昔。
自分の軸を持っておくと安心です♪
自己分析が分からなくなる、つまずく原因5選
①ただの振り返りになってしまっている
自己分析と言えば、
自分の経験の棚卸しですよね。
そこで今までの学生生活での勉強や部活などについて
色々と思い出してはみたものの…
就活に繋がっていない…!?
そんなこともあります。
なんなら卒アルを見返して思い出に浸っただけだったり…w
振り返り自体はとっても意味のあること!
なので、エントリーシートなど就活に繋がるよう
意識していきたいですね。
②自己分析を完璧にしようとしている
つい完璧に自己分析をしたい…!
などと思ってしまいませんか?
私は割とそういうタイプでした。
でも、、
自己分析に終わりはありません!!
なぜなら、刻一刻と自分という人間は変わっていくから。
様々な経験を通して、
成長し価値観がアップデートされていくので当然です。
これでいいのかな…?
と不安になるかもしれませんが、
きっと大丈夫!確実に前進していますよ
③長所や、やりたいことが見つからなくて焦る
「やりたいことを仕事に」
なんて、耳にタコができている方もいるのではないでしょうか?
確かに自己分析で、やりたいことが見つかったら最高!
ですが、就活のときに「やりたい仕事」
がある人の方が珍しいと思います。
正直私が大学4年生だったときも、
「え、仕事とか何にすればいいか分からんし…」
と思っていました。
ただやりたいことならいくらでも浮かんでくるけど(!!)
それが仕事となるとね…
でも正直、大学生をしていて
いきなり仕事って言われてパッと思い浮かぶ人の方が少ないです。
焦る必要なんてないんですよね。
ちゃんと見えてくるし徐々に、でOKです!
④本来の自分に向き合うのが怖いと感じる
過去を振り返ったり、
自分のことを深く知るのは怖い…
と感じる方もいることでしょう。
案外。本当の自分に蓋をして隠しながら
生きている人は少なくないですし
実際に自分と向き合うことは勇気のいることです。
プロコーチとして活動している私も、
深~く自分と向き合い続けているから分かります…
自分の嫌なところも見なきゃいけないですからね。
怖いと感じているということは
それだけ向き合い始めているという証です!
このプロセスは無駄にはなりません。
⑤自分の考えが分からなくなる
自分のこれまでの経験、
強み・長所に弱み・短所など…
色々と考えているうちに、
「結局自分てなんだっけ?」
「私の価値観て…なに?」
「これからどうしたいのかな…??」
と迷子になるのもアルアルですね。
特に、卒論も書かなきゃ…!
部活も最後までやり切りたい…!
就活も後悔したくない…!
なんて詰め込んでいると頭はパンク状態です。
(私がそうでした…!)
情報に溢れているし、
混乱するのも無理はないです…!
ここから具体的な方法をみていきましょう~
自己分析する方法3選
①人生曲線【無料】
今からひとりでもできる!
人生曲線がおすすめです。
モチベーショングラフとか
自分史という呼ばれ方もあります。
上記のグラフのように、
自分のこれまでの経験を満足度・充実度を縦軸に
書き出すというものです。
これを書くことによって、
自分の傾向や価値観などが見えてきます。
つまり、やりたいこと・好きなことや
やりたくないこと・嫌いなことも具体的になってくるというわけです。
これは、仕事を選んでいくなかでとても大事なことです。
自分にとっては当たり前のことでも、
他者にとっては全然当たり前ではなかったりします。
そういった自分の特徴について気づくことは
自己分析の醍醐味です!
人生曲線の無料のテンプレート
もご用意していますので
こちらの記事を参考にしてみてくださいね!
②タイプ診断【無料】
タイプ診断も、自己分析に活用したいですね!
様々な切り口での診断があるので、
しっくりくるものが見つかると
自分にとって良いヒントを与えてくれる結果が得られます。
すべて無料で、すぐに出来る診断ばかりを7つ集めましたので
良かったらやってみてくださいね!
個人的には動物占いが好きで、
自己分析だけでなく
他者の傾向・タイプを知るのにも役立っています!
③コーチング【有料】
色々ツールやら何やらやってみたけど、
イマイチだなぁ…
という方にはコーチングをおススメします!
(コーチングについては、こちら)
また、
- 誰かの意見を聞きたい
- 後回しにしてきたけど、もう猶予がない
- 話しながらだったら出来る気がする
という方には特におすすめですね。
ひとりだと限界があるし、
ついつい後回しにして時間だけが過ぎてゆく…
というのはよくある話なのですが勿体ないです。
企業と学生をマッチングさせたいエージェントとは違い、
コーチは純粋にあなたの人生に向き合います。
就活以外のテーマが出てくることもしばしば。
クライアントさんの声も参考になれば!
(この方はYouTubeも頑張っておられ、収益化も達成されました)
就活だけをやっている人はいないと思うので、、
どんなテーマでも扱えるコーチングは
あなたの人生を豊かにするはずです。
少しでも気になる方は、
お気軽にお問合せくださいね!
(サンプルセッションを選択してください)
まとめ:自己分析は就活のためだけじゃない!
自己分析は、自己理解です。
自分を知るということは、
就活だけでなくこれからの人間関係全般にも役立ちます。
職場でのコミュニケーション、
恋愛・婚活、
家族・パートナーシップ、、
これらがうまくいくかいかないか?
は、あなたの人生の豊かさを左右するほどのインパクトがあります。
自己分析には終わりがないし、
少々面倒くさいとは思いますが…
やって損することはありません。
これから歳を重ね転職しようと思った時にも必要だし、
あらゆる選択のたびに自分を助けてくれますよ。
人生は一度きりなので、
後悔ない選択をしていってくださいね!
心から応援しています!!
自分らしい在り方で豊かな人生へ!
『人生の悩みはすべて人間関係である』とも言われています。心理学をベースにしたコーチングセッションで、削られ気味な自尊心を取り戻し人間関係を改善しましょう。
-
よく「優しいね」「気が利くね」と言われる
-
寝るときに”明日が来るのをワクワクする感覚”がない
-
もう何年も自分だけのための時間を過ごしていないかも…
-
恋愛・婚活・パートナーシップがいまいちうまくいかない
-
自分にあった仕事・働き方がなんなのか模索しているもののよく分からない
-
HSP気質があり生きづらさを感じている
-
いまの自分は在りたい姿ではない…このまま後悔したくない
自己理解で望みを叶える!
無料プレゼント中
『自己理解』をぐっと深めるとメンタルが強くなり人間関係改善へ!もっとあなたらしく後悔のない人生を送るのにぜひこれらのツールをお役立てくださいね。