嫌いな人が自然と離れていく!?対処法3選|ストレスフリーになろう
キャリアコーチングコミュニケーションコラムセルフハグ・自己受容在り方チャンネル表現・クリエイティブ
こんにちは、あるいはこんばんは!
パーソナルコーチ・動画クリエイターの
ながのさゆり(@sayuricoaching)です。
あなたは周りに
どうしても苦手だなと思う人、
どうしても嫌いだなと思う人、
いませんか?
そんな人と日々接しているとストレスが溜まってきますよね。。
今回は、そんな嫌いな人の対処法を3つご紹介します。
職場の人間関係で悩んでいる方、
嫌いな人と顔を合わせるのがキツイと感じている方、
ストレスフルでもう限界だよー!という方、
ぜひ参考にしていただければと思います。
私自身、様々な組織に所属してきて
かなり人間関係でいろいろありました。。
なので、
「ちゃんと話し合えば、嫌いな人も好きになれるよ!」
とかキレイ事を言うつもりはありません。
いまのあなたに合った対処法を見つけて欲しいので
ぜひ最後までお付き合いください!
YouTube動画で見たい方はこちら!
嫌いな人の対処法1)嫌いだと思いすぎない
「あーこの人嫌い」
「めちゃくちゃ苦手だな…」
と思ってしまうのは分かります。
でも、寝る前にも思い出してしまうとか
あんなヤツ〇ねばいいのにと考えてしまうとか
その時間がもったいないと思いませんか?
嫌いな人にわざわざあなたの大切な時間を使って欲しくありません。
それに、「この人は嫌い」「この人は苦手な人」と
レッテルを貼っても良いことはないんですよね。
なぜなら、そういう視点が染みついてくると
つい無意識に攻撃的な言動をとってしまったりするものだから。
例えば、
(あー今日は嫌いな上司が先に来てるよ…だるいな…)
「おはようございます…(ボソボソ)」
みたいな。
いつもはもっと「おはようございます!」
って元気な挨拶ができるのに
気持ちよく挨拶さえもできない自分になってしまったりします。
思い当たる節がある方も多いのではないでしょうか?
「嫌い」という評価・判断の目は
自分自身の在り方にも大きく影響し、
相手にも伝わって悪循環になりがちです。
なので過剰に「嫌いだな」と思わないようにしたいです。
具体的には、
あなただけでなく、相手にも人生がある
ということに意識を向けること。
あなたにあなたの価値観があるように、
相手にも相手の価値観があります。
価値観が完全に一致する人はいませんよね?
お互いが望んで結婚した夫婦だってそうなんですから、
職場の上司と部下などの自分で選んだわけではない関係において
価値観が違うのは至極当然のことです。
あなたと相手は違う人間で、
違う人生を生きているので「嫌いだな」というより
「そういう人なのだ」というところで留めましょう。
ある意味、無関心でいるという感じです。
実は関心を持たれないことの方が
相手にとってもダメージがあることなので
嫌だなと思った相手に対しては無になるくらいが丁度いいですね!
相手に気を取られない、無になるには
自分の価値観を尊重することが大事!
価値観を明確にするのに人生曲線がおすすめですよ
嫌いな人の対処法2)自分を好きになる
最近、自分を大切にしていますか?
忙しくて慢性的な寝不足だな…
最近、食事が適当な日も多いかも…
しばらく美容院にも行けてないし自分のメンテナンスが出来ていないのよ…
こんな状態の方もいるのではないでしょうか?
頑張り屋さんなんですよね。
自分を大切にできていないとき、
他者に対しても厳しくなる傾向があります。
自分を大切にすることでまずは自分を満たす。
そうすると嫌な人にも寛容になれるもの。
自分を後回しにせずに
意図的に優先する時間を持つのがおススメです!
ゆっくり寝るもよし、
美味しいものを食べるもよし、
マッサージを受けるもよし
はたまた好きな音楽を聴いたり
好きな場所に行って好きなことをするのも良いですよね。
自分を満たしてあげる方法は
人によって違います。
ご自身に合った方法で
心も身体も満たすような選択をしてみてください。
あなたが満たされた状態になると、
嫌いな人を含む周りの人の反応や状況にも
変化を感じられると思いますので
ぜひ観察してみてくださいね!
家でリラックスするのも良いですよね♪
あなたの優しさを取り戻す時間になるかも
嫌いな人の対処法3)どうにもならないこともある!逃げる
石の上にも3年
なんて言葉がありますが
本当にどうしようもないとき3年も過ごしたら
取り返しのつかないことにもなりかねません…!
よい人間関係は、人生のなかで優先すべきこと
我慢する人が多すぎます…
もっと逃げてもいいんです。
逃げるという言葉は
良いイメージを持たれないかもしれないので言い換えると
あえて離れる選択をする、ということですね。
だって巻き戻すことのできない大事な時間を
嫌いな人と過ごすのは嫌じゃないですか。
このままで後悔しないって言い切れないですよね?
もっとご自身の人生を大事にしてください!
でも今の職場を離れたら生活に困るし…
いきなり逃げたら周りの人に申し訳ないし…
そんな声が聞こえてきそうです。
確かにお金は大事。
あなたが離れることで影響がある人もいることでしょう。
でも、あなたの心と身体は「助けてー」って言っているんですよね?
そのヘルプを無視しないであげて欲しいです。
あなたという人はこの世界にひとりだけですし、
あなたの人生はあなたのものなので
自分を大切に、尊重する選択をされることを願っています。
将来が不安になるのはすごく分かります…!
でも「未来はいまの積み重ね」。
いまの自分を大切にして欲しいです…!
嫌いな人の対処法:おまけ
それでも難しいってこともあるから
第三者に入ってもらうという手もあります。
2人以上の人間関係を扱う
システムコーチングというのもあるし、
夫婦カウンセリングなんてサービスもある。
家事・育児など、間接的かつ物理的なサポートが
必要なときもあるかもしれません。
仮にこういった打ち手でうまくいかなくても、
そこまでやれば「これ以上できることはない」と思えて後悔は減るはずです。
何も手を打たずに、そのまま
というのだけは避けたいですよね。
ぜひ小さなことからでも行動してみてくださいね!
「ひとりでやらない」という考え方も
時には必要だなとしみじみ感じています。
誰かを頼るのはカッコ悪い事なんかじゃないです^^
まとめ:嫌いな人に対処して自分らしい人生へ!
<嫌いな人の対処法3選まとめ>
- 嫌いだと思い過ぎない
意識が変わると行動も変わって、状況も変わっていく! - 自分を好きになる
ご自身を大切にする意識を持って、意図的に自分を満たしてあげて! - どうしようもないときもある!逃げる
我慢すればいいというものでもありません。時間は有限、人生は一度きり!
あえて離れるという選択もアリです!
何よりも大事にして欲しいことは、
ご自身を大切に、尊重するということです。
あなたはあなただし、
あなたの人生はあなたのものなんです。
いまの自分に合った選択をされてください!
自分の価値観に沿った選択を続けることは
ストレスフリーな人生に繋がっていきますよ♪
一歩踏み出すことで、確実に未来は好転していきます。
ご自身を信じてぜひ行動してみてくださいね!
よりあなたらしい人生にしていくことを心から応援しています!
私の公式LINEでは
自己理解を深めるプレゼントを複数ご用意しています!
ぜひお友達になってくださいね!
自分らしく豊かな人生へ!
あなたらしさを引き出し、コミュニケーションやクリエイティブといった自己表現に活かすコーチングセッションです。マーケティング部門などを含め10年以上会社員として働いてきた経験も手伝って、YouTube収益化の支援も。
-
すでにブログやSNSで発信はしているものの、思うように継続出来ていない
-
新たにやってみたいことがあるけれど、忙しくてつい後回しにしてしまっている
-
まだ漠然とだけどクリエイティブな活動に興味がある
-
自分にあった仕事・働き方がなんなのか模索しているものの行動できていない
-
恋愛・婚活・パートナーシップがいまいちうまくいかない
-
育児に追われて「自分がどんな人間なのか」忘れかけているけれど取り戻したい
-
いまの自分は在りたい姿ではない…このまま後悔したくない
望みを叶える!2大特典
無料プレゼント中
もっとあなたらしい人生にするために必要な2つのツールをご用意しました!『自己理解』をぐっと深め『ビジョン』をきらりと明確にして自己表現を楽しんでくださいね♪
前の記事へ
次の記事へ