小1の壁…夏休みの試練がやってきた
こんにちは、あるいはこんばんは!
パーソナルコーチ・動画クリエイターの
ながのさゆり(@sayuricoaching)です。
2022年4月に第一子の長男が小学生になりました。
大きくなったなぁ、元気でいてくれて良かった…!!
そんな喜びを嚙みしめていられるのもつかの間。。
世間で言われている小1の壁
私も漏れなくぶち当たっております。
4月からの諸々の準備(新たに買ったり、名前を書いたり)や
保護者会に、個人面談、授業参観などもあったのですが
このあたりはフリーランスというところで調整出来ました。
でも、、ついにやってきました
最も恐れていた…
約1か月半ある
夏休みのお弁当!!
これは試練と言っていい…
うちの息子は学童に行っているのですが、
学童では保育園のように昼食は出てきません。
(おやつは出してくださいます!ありがたい~)
と言うことで、
平日は毎日お弁当を持参。
保育園の年に2回くらいのお弁当の時にも
「わぁ~お弁当だ~どうしよう~💦」
となっていた私からすると、1か月半毎日とは”試練”なのです。
もちろん冷凍食品に頼っているし、
毎日手の込んだものを作らねば、とも思っていないんですけどね。
しかも!学童の超粋な計らいで
「レトルトの日」
というのがあって。
これ結構一般的なのでしょうか?
分からないのですが、、
毎週決まった曜日は「レトルトの日」とされていて
ご飯とレトルト食品を持って行くと、
お昼にレトルトを温めてくださるんですって。
いつも冷たいご飯しか食べられない子どもたちにとっても、
毎日お弁当を作っている親にとっても、
WinWin過ぎませんか!?
うちの息子はハヤシライスが好きなので、
咖喱屋ハヤシを持たせています♪
(普段の食事にも重宝しています!美味しいですよね~)
という事で、夏休みの試練「お弁当」は
なんとか乗り越えられそうです!
いや、
それにしても毎日お弁当作っている親御さんたちはマジで尊敬…
給食のない学校とかだったら、夏休みどころじゃないですもんね。。
毎日暑いですし、親御さんも頑張りすぎず~
たまには手抜き弁当とか
自分が美味しいもの食べるとかして
息抜きしちゃいましょ♪
自分らしく豊かな人生へ!
あなたらしさを引き出し、コミュニケーションやクリエイティブといった自己表現に活かすコーチングセッションです。マーケティング部門などを含め10年以上会社員として働いてきた経験も手伝って、YouTube収益化の支援も。
-
すでにブログやSNSで発信はしているものの、思うように継続出来ていない
-
新たにやってみたいことがあるけれど、忙しくてつい後回しにしてしまっている
-
まだ漠然とだけどクリエイティブな活動に興味がある
-
自分にあった仕事・働き方がなんなのか模索しているものの行動できていない
-
恋愛・婚活・パートナーシップがいまいちうまくいかない
-
育児に追われて「自分がどんな人間なのか」忘れかけているけれど取り戻したい
-
いまの自分は在りたい姿ではない…このまま後悔したくない
望みを叶える!2大特典
無料プレゼント中
もっとあなたらしい人生にするために必要な2つのツールをご用意しました!『自己理解』をぐっと深め『ビジョン』をきらりと明確にして自己表現を楽しんでくださいね♪
次の記事へ