RabbitSpace(ラビットスペース)

アニメ『推しの子』は子どもに見せても大丈夫?親目線レビュー

LINEで送る
Pocket

こんにちは、あるいはこんばんは!
パーソナルコーチ・動画クリエイターの
ながのさゆり(@sayuricoaching)です。

『推しの子』が人気だけど、
子どもに見せても大丈夫!?

 

と心配な親御さんへ。

 

8歳息子(小学校2年生)と
5歳娘(年中)に見せている
ひとりの親としてレビューしてみます。

 

まず、最初に伝えておきたいのは
卑猥な表現はほぼなく
その点は問題ない、と私は判断しています。

 

※原作の漫画は読んでおらず、アニメ視聴のみのレビューです。

あとはそもそも子どもが楽しんでいるのか?
勉強になるポイントはあるのか?
など参考になれば幸いです!
※ネタバレなしです。

オープニングテーマはYOASOBIの「アイドル」

 

オープニングテーマから、
なんとも中毒性の高い楽曲です…!

 

YOASOBIの「アイドル」
子どもにも人気ですね!!

 

小学校2年生の息子も
YOASOBIは前から知っているので、
すんなり馴染んだようでした…!

歌詞でしっかりアニメのストーリーを
彷彿させるところはさすが…!
アイドル感もすごいし、
作詞・作曲を手掛けているAyaseさん
まじ天才だよな…!

あらすじ・ストーリー

 

2023年4月より放送開始のアニメ『推しの子』。
うちではAmazonプライムビデオにて視聴しています。

 

 

<あらすじ>

「この芸能界(せかい)において、嘘は武器だ」

 

地方都市で、産婦人科医として働くゴロー。芸能界とは無縁の日々。
一方、彼の“推し”のアイドル「B小町」のアイは、スターダムを上り始めていた。
そんな二人が“最悪”の出会いを果たし、運命が動き出す…!?

 

“赤坂アカ×横槍メンゴ”の豪華タッグが新たな切り口で芸能界を描く衝撃作!!

公式ホームページより引用

 

 

転生ものであり、
ミステリーであり、
夢を追っていく物語でもある。

 

正直、5歳の娘には
ちょこっと難しいと思います…!
でもアニメのイラストが可愛いし
単純に笑える要素もあるので、楽しそうに見ていますよ~

 

小2の息子はまぁまぁストーリーも理解しているようです。
ほとんどテレビは見ていないので、
「アイドル」というもの自体はよく知らない状態だったと思うのですが。
そういう仕事もあるんだな、という勉強にはなっているかも。

かなり現実的で、
いまの時代の話という感じなので
リアリティはあると思われます!

芸能界に憧れる?現実を見せられる?

 

私自身、芸能界にいたことがあるわけではないので
どこまでリアルなのか?は謎なんですが…

 

芸能界、アイドルなどに憧れる年ごろのお子さんには
(大体、中学生とか高校生くらいでしょうか)
現実を見せてくれるかもしれませんね。

 

小学生でも芸能活動をしている子はいるし
(息子の友達にもいますし)
普段の生活では想像もつかないことを
アニメが教えてくれていると言えるかもしれません。

 

私はたまたま自分が中学生のころ、
クラスメイトが芸能活動をしていたのですが
(当時、Mステとか音楽番組に出演していた)
あまり理解してあげられなかったので、、

 

こういうリアルなアニメを見ていたら
話題を広げたり出来たかもしれないな~
もっと友達になれたかもな、なんて。

 

 

また現実を見ても、アイドルを目指したい!という
憧れを抱く可能性もあるでしょうね。

 

大変だけど、素敵な面もちゃんと表現されている
という印象です。

どんな仕事にも、
良い面と、悪い(大変な)面があるんだ
って教訓になるかもですね。

本物の「愛」について考える

 

主人公の名前である「アイ」。

 

このストーリーの大きなテーマとして
」があると思っています。

 

登場人物のそれぞれの「愛」。
「愛」って人によって表現方法が様々だなぁ…
と考えさせられますね。

 

でも、子どもがそこまで考えながら見ているか?
と言ったら微妙だとは思います…(笑)

 

でも少なくとも、
「愛」は原動力になっている
ということは何となくは感じ取れているんじゃないかなぁ

 

愛という感情がすごく強いものだ
というか。

 

 

って、愛とはなんぞや?なんですけどね。
それを探究する物語でもあると思います。

キャラクターごとの心理描写があるので
それを感じ取るのは勉強になると思います。
自分がどんなキャラに共感するのか?
自分と違うタイプの人はどんな風に思うのか?
などなど。

まとめ:『推しの子』は大人が見ても面白い!

 

 

『推しの子』は大人にも人気が高いですね!
親子で見ている方も多数。

 

アニメなんか見てないで勉強しなさい!

 

という気持ちも分かるのですが、
(宿題はやってからにしようか)
親子で一緒に見て、あーだこーだ会話するのも一興です。

 

 

例えば、

  • 芸能界ってどんなところだと思った?
  • 愛ってなんなんだろうね?
  • どのキャラクターが一番好き?
  • どんなところが面白かった?

などなど。

 

いくらでも質問できますので、
感じたことを言語化するトレーニングにも
案外いいもんだなと思っています。
(うちは、ちょくちょくやっております。)

 

自分の考え、意見を言葉にして伝えられる
ってとても大事だと思うので。

 

 

と、言うことで
『推しの子』を子どもに見せるというか
親子で楽しんじゃうのがおススメです~!

親が同じコンテンツを楽しんでくれる
というのは子どもも嬉しいみたいなので。
どうせなら大人も楽しめるアニメ見たいですしね!
親子のコミュニケーションに活用してみて!

 

あと、他のアニメなら
個人的にはドクターストーンもおススメです♪

自分らしく豊かな人生へ!

セッション申し込み

あなたらしさを引き出し、コミュニケーションやクリエイティブといった自己表現に活かすコーチングセッションです。マーケティング部門などを含め10年以上会社員として働いてきた経験も手伝って、YouTube収益化の支援も。

  • すでにブログやSNSで発信はしているものの、思うように継続出来ていない

  • 新たにやってみたいことがあるけれど、忙しくてつい後回しにしてしまっている

  • まだ漠然とだけどクリエイティブな活動に興味がある

  • 自分にあった仕事・働き方がなんなのか模索しているものの行動できていない

  • 恋愛・婚活・パートナーシップがいまいちうまくいかない

  • 育児に追われて「自分がどんな人間なのか」忘れかけているけれど取り戻したい

  • いまの自分は在りたい姿ではない…このまま後悔したくない

望みを叶える!2大特典
無料プレゼント中

【無料】ビジョンシート

もっとあなたらしい人生にするために必要な2つのツールをご用意しました!『自己理解』をぐっと深め『ビジョン』をきらりと明確にして自己表現を楽しんでくださいね♪

この記事を書いた人

ながのさゆり

在り方で豊かな人生へ導く専門家。RabbitSpace代表。
理想の在り方を叶える対話を提供しています。また、頑張っている個人を応援したい、素敵な活動を広めたいとの思いからドキュメンタリー風動画を制作し配信中です。
米国CTI認定CPCC®

この著者の記事一覧

コメントは受け付けていません。

LINEで送る
Pocket

関連記事RELATED ARTICLE

PAGE TOP