RabbitSpace(ラビットスペース)

【体験談】初めてクラウドファンディングに挑戦した話

LINEで送る
Pocket

こんにちは、あるいはこんばんは!
パーソナルコーチ・動画クリエイターの
長野佐友里(@sayuricoaching)です。

 

<こんなあなたへ>

 

 

  • クラウドファンディングを検討中
  • やりたいことがあるのに資金が足りなくて困っている
  • 自分のやろうとしていること(サービス・商品)の需要があるのか心配
  • 新商品をリリースしたいけれど在庫リスクは抑えたい
  • 既にある商品・サービスをもっと多くの人に知ってもらいたい
  • リターンにコーチングを検討している

 

 

クラファンのプラットフォームはたくさんありますが、私が利用させてもらったのは国内最大の「CAMP FIRE」です。

 

運営は「一人でも多く一円でも多く、想いとお金がめぐる世界をつくる。」というコンセプトのもと、連続起業家(シリアルアントレプレナー)の家入 一真さんが2011年に立ち上げた会社です。

ちなみに、私の実施したプロジェクトは「“その人らしさ”にこだわった動画で、自分らしく生きる人を増やしたい!」です。

クラウドファンディングの
プロジェクトを立ち上げるのは無料!
なので誰でも検討してみる価値ありですね♪

利用者年齢制限については各プラットフォームをご確認ください

 

クラウドファンディングとは

クラウドファンディング(crowdfunding)とは群衆(crowd)と資金調達(funding)を組み合わせた造語で、インターネットを通して自分の活動や夢を発信することで、想いに共感した人や活動を応援したいと思ってくれる人から資金を募るしくみです。

クラファンには以下のような種類があります。

  • 購入型クラウドファンディング
  • 寄付型クラウドファンディング
  • 融資型クラウドファンディング
  • 株式投資型クラウドファンディング
  • ファンド型クラウドファンディング
  • ふるさと納税型クラウドファンディング

※詳しくはこちらをご参照ください。

 

 

今回私が選んだキャンプファイヤーは「購入型」です。
リターンを購入してもらうことで資金を集めるというものです。

わぁ~一言でクラファンと言っても
かなり色んな種類があるんですね…!

CAMPFIREを選んだ理由

これは国内最大で規模が大きいことと、自分が知っているプラットフォームだから、というのが大きいです。
プロジェクトのリターンに協力してくれている仲間のコーチもキャンプファイヤーが良いんじゃない?と言ってくれたので即決でした。

 

上記の内容だと、なにも考えていなさそうな印象もあるかもしれませんが(笑)ちゃんと理由があります。それはアカウントを持っているかいないか?ということです。

 

クラファンは支援(リターンを購入)する際に、アカウント登録が必要になるので既にアカウントを持っているプラットフォームの方が支援のハードルが下がります

 

「このプロジェクトいいじゃん、支援してみようかな」とポチっとした瞬間に色々入力させられるとなると、案外面倒くさいと感じるものです。だから、アカウントを既に持っている場合の方がスムーズというわけ!(これは”お気に入り登録”の際にも同じことが言えます!

 

なので、国内最大=アカウント数も多いはず。そして認知度も高いのでキャンプファイヤー=クラファンという分かりやすさもポイントですね!

私もキャンプファイヤーでは支援経験ありで
アカウントを既に持っていたので
そこの気持ちは分かるつもりです!

プロジェクト企画・準備期間にやったこと5つ

キャンプファイヤーログインからプロジェクトを立ち上げ、申請までにしたことをご紹介します。

 

他プロジェクトのリサーチ

やはりクラファンも「えいや!」っとやるよりも、リサーチした方が成功率が高い
ということで、今どんなプロジェクトが公開されているのか?過去も含め似たようなプロジェクトはあるのか?を調べました。
本文の書き方、写真や画像、リターンの数や内容について見ていると大体どんな風にやれば良いのか掴めます。

最終的には申請が通らないと公開出来ないので
キャンプファイヤーの運営のルールも
同時に確認するとスムーズだと思います!

自分が本当に成し遂げたい事の言語化

私は日頃からコーチングを受けているし、自分の夢を語る機会は持っているつもりでした。
でもいざプロジェクトページを書き始めたら…言葉に起こすのって簡単じゃないなと実感しました。いかにいつも勢いだけで話してきたのか。。
という感じでしたが、いったん自分の中から出てきたものを素直に書いてみて仲間に読んでみてもらいました。

 

そしてフィードバックをもらう&対話の時間を取ってもらいました(ありがたすぎる…プロコーチ神ですか…)。そこで私は「自分らしく生きる人を増やしたい」「自分らしく生きる人で溢れる社会にしたい」ということがよく分かって、本当のど真ん中はそれなんだと。

文章のフィードバックも大事、
誰かにしっかり聴いてもらって
納得できるまで言語化するのも大事

画像作成などビジュアルの準備・調整

これが地味に時間かかりました…!
ということで、画像は文章並みに工数取っておいた方が良いんじゃないかなと個人的には思っています。
本文中の「挿絵」「タイトル」と、リターンのアイキャッチの3種類。

 

挿絵はブログなんかと同じイメージですが、プロジェクトオーナーの顔が分かった方が良いとのこと。やはり顔が見えた方が支援しやすい。

 

タイトルは見出しです。キャンプファイヤーの編集画面で「見出し」は出来るんだけれども、ちょっと寂しいので画像にした方が目立って見やすいですね。見出しは画像にされているプロジェクトがほとんどでした(私調べ)。

 

リターンのアイキャッチは必須です!
ここで重要になってくるのが画像サイズ。どうやら推奨サイズは「400×200pix」なのですが、ちょっと待ったー!!正解は分かりませんが、私はインスタサイズ(1080×1080pix)を作り直しました。そうです、Instagramでも告知するから!!あと、プロジェクトページの本文にも正方形の画像を並べてあげた方が見やすい気がして。ご参考まで。

リターン10個以上となると
用意する画像もそれに伴って増えるので…
地味な作業がけっこうあるんですよね。

応援してくれる人を探す

 

これはリターンに協力してくれる、支援に繋がる人とは限らず、です。

 

自分の活動自体を応援してくれる人がいると心が救われます。クラファンって30日くらいは続くので、結構メンタルを保つのが大事なんだと思います。そして欲を言えばSNSをやっている方だとさらに有難い!最終的にはたくさんの方に見てもらって資金を集めることになるので、SNSを活用できると良い結果に結びつきますよね。

 

そして、プロジェクトページに応援メッセージを掲載する!のに協力してもらいましょう。数名で良いので、生の声を掲載することで信頼感に繋がります。

私は仲間に応援メッセージを依頼しました。
もうね、これをもらえただけでも
本当に嬉しくてクラファンやった甲斐がある
…!!

 

クラファン経験者に直接話を聞く

これは出来れば、というか+αでおススメしたい。

 

私はたまたまタイミングが良く、丁度プロジェクト内容を練っているときにクラファン経験者の後輩に会う機会があったので話を聞くことが出来ました。
自分の夢・やっていきたい活動についても聞いてもらって、クラファン裏話も教えてもらって。後輩には感謝しかないです。

 

やはりクラファンはお金が絡むことだったりもするので、公には出来ない部分も多少あるもの。経験者の話はかなり有益です。

そう言えばあの人クラファンやってたな…
と思い浮かぶお知り合いがいるなら
声を掛けてみるのがおススメです!!

プロジェクト申請から公開までにやったこと3つ

申請したら、運営の担当者さんがチェック・ご連絡いただくのを待つのみ。指摘のあった箇所をほんの少し修正後に再申請したら、あとは公開するだけ!!

 

SNS配信予定表作成

ここまで来たら、ページの内容は大体OK!なので「限定公開URL」もバンバン露出していきたいところ
ということで、徐々に発信の準備・スケージュールを考えていきます!整理したいなと思い、スプレッドシートにSNSの種類と日付の表を作成しました。これで抜け漏れが防げるはず!
SNSにプラスでキャンプファイヤーの「活動報告」も忘れずにしたいなと、欄に入れています。

FacebookページとInstagramは
ほとんど予約投稿でやっています!
(ビジネスアカウント必須です!!)
Twitterはリアルタイムで投稿していることが多くて
noteは下書きで用意しておいて公開!
みたいな感じでやりました。

仲間に進捗シェア

上記のSNS配信予定表は実績も記録しているので、仲間にシェアしています。
その他にも、プロジェクトの申請ステータスなどの進捗は細目に伝えるよう努めました。自分自身が誰かと一緒になにかプロジェクトを進める時に、進捗をシェアしてくれない人が苦手なので…
せっかく誰かと一緒にやるなら、楽しみたいですしね!
※進捗シェアと併せて、都度都度SNSに公開していいか?の合意を取るようにもしていました。

シェアしたら何かいいアイデアが出てきたり
軌道修正も出来るかもしれない。
ひとりでやらない、を大切にしたいです!

お気に入り登録のお願い

これが地味に大変&メンタル削られます。。
でも、そんなこと言っていられないのでやるしかない。
プロジェクト公開前に、限定公開URLを知人に送信して「お気に入り登録」を個別で呼びかけました

 

連絡先知っている全員!という手もあるかもしれませんが、SNSでも告知しますし(大体Facebookで繋がっている)久しぶり過ぎない、ある程度最近の自分を知っている人に絞って考えた方が良いと思う派です。

 

また、基本コピペで送りまくれば良いという話も聞きますが、そんなの来ても自分だったら嫌だなぁとか思って各々文章を作って送りました。

と、私なりに気を遣ったつもりでも
返信があるのは約半分でした。
しかも返信くれたからってお気に入り登録してくれるとも限らない!
厳しい現実…!でも頑張る!!

プロジェクト開始してからやったこと

公開翌日:SNS投稿でのプロジェクト紹介

 

公開5日目:本文を更新(想いを追記)
公開8日目:仲間のプロコーチとブレストで、本文に足りない要素と追加リターン案出し
⇒素晴らしいアイデアをもらったので反映していきます!!

 

公開15日目:この活動の紹介動画を作成・公開しました!それに伴い活動報告を更新。また、リターンを追加しました!
⇒仲間とのやり取りで他にもこんなのどう?というアイデアがあったのでやってみました。

 

終了7日前:活動報告を更新!なかなか支援が集まらず、コンセプトがまずかったのだと思い知らされたので自分の課題とこれからの活動への決意を書きました。

 

ページの更新や、お気に入り登録・支援者が増えた際にはTwitterで速報していました。
その他使用したSNSは、InstagramとFacebookとLinkedInです。これらは開始と終了のタイミングで告知した程度。PVは上がりましたが反応なしでした…!

成功者の話ではありませんが
誰かの参考になれば嬉しいです。

プロジェクト終了

2022年6月28日(火)でプロジェクトは未達で終了しました。
ご支援いただいた皆様、ありがとうございました!
誠意をもってリターンしていきます&活動頑張ります!!

なかなか疲れました…
正直終わってホッとしています~

さらに詳細を知りたい方へ
クラファン挑戦者のための「プロジェクト達成を目指す!失敗要素を潰す」note

(日別のPV数のグラフも限定公開していますので参考にしてください)
良かったらこちらもご覧ください~

 

 

自分らしく豊かな人生へ!

セッション申し込み

あなたらしさを引き出し、コミュニケーションやクリエイティブといった自己表現に活かすコーチングセッションです。マーケティング部門などを含め10年以上会社員として働いてきた経験も手伝って、YouTube収益化の支援も。

  • すでにブログやSNSで発信はしているものの、思うように継続出来ていない

  • 新たにやってみたいことがあるけれど、忙しくてつい後回しにしてしまっている

  • まだ漠然とだけどクリエイティブな活動に興味がある

  • 自分にあった仕事・働き方がなんなのか模索しているものの行動できていない

  • 恋愛・婚活・パートナーシップがいまいちうまくいかない

  • 育児に追われて「自分がどんな人間なのか」忘れかけているけれど取り戻したい

  • いまの自分は在りたい姿ではない…このまま後悔したくない

あなたのドキュメンタリー風動画を制作します

動画お問合せ

『本来のあなたらしさ、熱い想いに価値がある』を信念に、ありのままの人の魅力を伝えることに特化した動画を制作。観た人の心をつかみ、お問い合わせに繋げます。ブランディング・広報・宣伝・採用にご活用ください。

  • 自分の活動や作品をもっと知ってもらいたい

  • 自分の夢や想いをもっと世の中にアピールしたい

  • 自分の人柄を表現することで繋がりを増やしたい

  • 夢・ビジョンを世の中に宣言したい

  • 今の自分・活動を動画として残しておきたい

望みを叶える!2大特典
無料プレゼント中

【無料】ビジョンシート

もっとあなたらしい人生にするために必要な2つのツールをご用意しました!『自己理解』をぐっと深め『ビジョン』をきらりと明確にして自己表現を楽しんでくださいね♪

この記事を書いた人

ながのさゆり

在り方で豊かな人生へ導く専門家。RabbitSpace代表。
理想の在り方を叶える対話を提供しています。また、頑張っている個人を応援したい、素敵な活動を広めたいとの思いからドキュメンタリー風動画を制作し配信中です。
米国CTI認定CPCC®

この著者の記事一覧

コメントは受け付けていません。

LINEで送る
Pocket

タグ:

関連記事RELATED ARTICLE

PAGE TOP