【chatGPT】AI時代を生き抜く!人間力を磨き追求する方法3つ
“siri“や”OK!Google“など、
いままでのなんちゃってAIとは一線を画す
チャットシステムのchatGPT。
SNSでもchtaGPTの話題で持ち切りですよね…!
驚異的な伸びを見せているAIが登場し、
「人間はどうなっちゃうの…!?」
「AIと人間の関わり方はどう考えるべき?」
と考えるのは自然なこと。
私も色々な情報を受け取りつつ、考えています。
未来のことは分かりませんが…
結論は「人間は人間である」ということ。
それをどう受け止め、私たちは何をするのか?
一緒に考え行動していきましょう!
目次
chatGPTとは?
Microsoftが1兆円もの投資をしているという
OpenAI社が提供する、chatGPT。
2022年11月に公開されました。
質問をすると、まるで人と対話しているような回答を
瞬時に出してくれるという仕組み。
英語に比べ、日本語はまだ精度が低いと言われているようですが
それでもすでにその力を発揮しています…!
仕事においては何でも回答できる優秀なアシスタントになり得るし、
学校のレポートなんかも出来てしまったり。
料金についても、
2023年2月現在は無料で利用可能です(有料版もあり)。
わずか5日間で100万人ユーザーを突破、
たったの2か月ほどで月間アクティブユーザー数が1億人を突破!
とにかく驚異的な数値です…!!
ほとんどMicrosoftのシステムであると考えて大丈夫なくらい
chatGPTはマイクロソフトの諸々のサービスに搭載されていくことが報じられています。
先にBtoBの領域からと言われてはいますが、、
まずは検索エンジンである「Bing」。
いままで主流だった「ググる」が変わることが予想されます。
これにはGoogleも脅威に感じるほど。
Microsoftの時代がくると言われるのも納得です。
今やネットを使わない日はないので…
多くの人に影響があるのは間違いない!
本の紹介:この一冊で全部わかる ChatGPT & Copilotの教科書
生成AIの急速な進化が、私たちの生活と働き方に革命をもたらしています。 本書では、生成AIの基本知識から、実践的な利用方法までを網羅的にわかりやすく解説しています。
本格的なAI時代で起きること
人間の仕事がなくなる、仕事を奪われる、
さらには人間を滅ぼす…
そんな風にも言われていますよね。
特にこんな職業がなくなると言われています。
- 一般事務員
- 銀行員
- スーパーやコンビニの店員
- ホテルのフロント
- 飲食店のウエイター
- 工場の作業員
- タクシー運転手・電車の運転手
一般事務や銀行員などは既に労働人口が減ってきていますよね。
スーパーも無人レジ(セルフレジ)が増えています。
飲食店でも、ロボットが食事を運んでくれるお店が増えていますし
日常でAIやロボットが身近な存在になってきていると感じます。
「仕事を奪われる」という見方もある一方で、
上記のような正確に情報処理する仕事や、
自動化しやすい働きを人間がしなくてよくなる…!と考えたら
むしろ喜ばしいことだと思う派です。
そもそも昭和の時代には手書きでやっていたことが
さっと印刷できるようになったり
時間をかけてやっていた雑務もPCさえあれば一人でできたり
すでにコンピューターに仕事を奪われてきています。
洗濯機を例に考えてみると分かりやすいです。
脱水する際に入れ替えるタイプの洗濯機が
私の子どものころ家にあったんですけど。
(二層式と言われるやつです)
どう考えても面倒くさい…!
(ご存じの方には分かってもらえると思いますっ)
今は全自動洗濯機が普通で、
乾燥まで出来るのも普及していますよね。
これはAIというほどのシステムじゃないですけども。
その延長で、世界は便利になる!
という視点も忘れちゃいけないなと。
ただ、今まで以上にAIの進化がすごいから
世の中へのインパクトがめちゃくちゃ大きい…!
ポジティブに捉えつつ、対策を考えて
準備するべきだな~と思っています。
AI時代に人間が意識すべきこと3選
chatGPTが本格的に日常に溶け込んできたら…
いままでと同じというわけにはいかない!
人間として意識したいこと3つをご紹介します。
①AIと人間の共存
まず、AIやロボットに「仕事を奪われる」のではなく
「仕事を代わってもらう」とか、
「AIやロボットを活用する」と考えたいですね!
確かに人工知能は脅威にもなり得るし、
進化に伴う犯罪や事件も起こる可能性は否定できません。
しかし、基本的には“便利なもの”になるはずだと思っています。
なので、chatGPTにおいても
どうしたら自分のビジネスに活用できるか?
これによって捻出できる時間はないか?
という面に目を向けたいです。
なので、いくらAIやロボットが進化しても
使いこなせる自分でいることは大事ですよね。
そのための知識は引き続きインプットしていきましょう!
人工知能って聞くとちょっと
身構えてしまう感覚もあるかもなのですが、
先ほどの洗濯機みたいなものだと思っていて。
人間の生活を便利・豊かにしてくれるツール
のひとつになっていくんだと思います。
②能力主義社会での自分の役割
AIが進化すると、とにかく情報量では人間は勝てません。
すでにchatGPTより正確で多くの回答を出来る人はいないはず。
しかも機械なので寝食も不要、
風邪も引かないですし、
ケアレスミス(誤字・脱字)も起こしません。
つまり、今まで”優秀“とされてきた
暗記が得意で物知りな人の価値は下がらざるを得ない。
(もちろん色々知っているに越したことはないので
それ自体は素晴らしいことです!)
コンピューターが普及したときのように、
一定の労働人口は近い将来不要になるはずです。
Netflixは常に下位20%の社員?をクビにする仕組みだとか。
会社として基準に満たない社員を雇う理由がない、
より能力主義社会になっていくことが予想されますよね。
そうなったときに、
自分に出来ることは何なのか?
ひとりの人間として生きていくうえで何を成し遂げたいのか?
そんな問いが出てきます。
自分の人生の目的を考え直すいいきっかけになりそうです。
自分の気持ち・情熱が明確になることで積極性が増しますね。
AIは積極的というより受け身で
人間が求めたことを返してくれる存在なので
積極性はより価値が上がりそうです。
また、本格的な能力主義社会になれば、
ベーシックインカムも現実に見えてきます。
やりたくもない仕事をしながら、
食っていくために適当にこなす
みたいな人はいなくなるかもしれません。
なんとなく流されて生きてきた、
みたいな人生ではなく自分で選択する力が
より求められる時代なのでは?と思います。
自分自身について理解を深めたい方は、こちらをどうぞ!
③人間力・人間らしさの追求
結局、人間は人間なんですよね。
ロボットではなく、生身の人間。
クリエイティブなものは人間の領域だー
なんて言われていましたが、
AIのイラストや写真もかなり話題になりました。
世界観とかもインプットさせると
ちゃんと覚えてその世界観のイラストをつくるらしい…!
イラストレーターですら仕事が減る未来が現実になってきます。
ということで、
いままで人間の仕事と考えられてきたものですら
AIに取って代わられる可能性も出てきています。
本質的な人間らしさを追求するときだ!
と私は思っています。
AIは生身の人間にはなれないので、、
人間らしさ、人間の良さ・面白さって
何なのか?を考えていきましょう!
本の紹介:幸せを感じる人間力の高め方
▼なぜか一緒にいると心地いい人
▼いつも穏やかで誰からも慕われる人
▼それでいてブレない軸があり、逆境に負けない人
そんな人間力の豊かな人は、ふだん何を学び、どんな実践を積んでいるのか。
これまで暗黙知化されていた「人間力」を高める道筋を、誰でも日常の中で実践できる「5つのメソッド」に体系化。
人間力・人間らしさを追求する方法3つ
AIやロボットにはない、
人間らしさって何だと思いますか?
ズバリ…柔軟で、
強欲で奔放でワガママなところ!
と思ったりしています。
①非生産を楽しむ
AIはとても効率的ですよね。
chatGPTが脱線して違う話をしたりはしない。
雑談とか、一見くだらない・どうでもいい話は
ロボットとはしないし、
出来たとしても面白いとは思えない。
相手が生身の人間だからこそ
背景・ストーリーがあり雑談も楽しいのだと思います。
また、ロボットは経験を語ることはないでしょう。
例えば「昨日いったラーメンが美味しかった!」とか
「先月ハワイ旅行してきてさ~」とか。
思わず「どうだった!?」って
感想を聞きたくなるのは人間相手だから。
そこで共感したりしながら関係性を構築していけます。
こういった雑談は、効率的ではないですよね。
どちらかというとかなり非生産的です。
でも、それが人間らしさだし人生を豊かにしてくれたりするもの。
ライブでの音楽なんかも、
ある意味では非生産的だと思います。
キレイな音源を配信した方が
圧倒的に効率よく多くの人に届けることができるので。
でも、やっぱりライブの良さってありますよね。
同じ瞬間は訪れない、1度限りである貴重性とか、
場の一体感とか、リアルでしか感じられない空気があります。
オンライン配信とのハイブリッドも増えていますが、
それでもリアルを選ぶ理由があるんですよね。
子育てをしていても、そう感じます。
人と人との関わり、温もりはロボットには代替えできない。
(保育士さん、いつもありがとうございます!!)
そして、子どもってめちゃくちゃ非生産的です。
とにかくその瞬間を楽しんでいる!
それが何の意味があるのか?とか
こんなモノ作ってどうするの?とか
そんなことには、囚われない!!
人はいつから効率や生産性ばかりを
追い求めるようになっていくんでしょうね…!
大人になっても非生産的な活動を楽しめるよう、
ピュアな心を意識していたいです。
怠けたい、楽したい、というのも
人間らしい感情と言えますよね!
3大欲求と言われる、
睡眠欲・食欲・性欲もロボットにはないものです。
どれも非生産的とも言えます。
このあたりは人間力・人間らしさを
追求するヒントになりそう。
②在り方を磨く
人間同士の関係性、
人間関係というのはまさに人間らしさの象徴です。
関係性をつくるものは、
コミュニケーションですね。
コミュニケーションには大きく2種類、
言語と非言語があります。
言語についても、話し方・伝え方など
気を付けるべきポイントは様々だと思います。
そこで掛け合わせたい、
すごく重要になってくるのが、
非言語コミュニケーションとも言える「在り方」です。
姿勢や表情と言った分かりやすいものはもちろん、
内に秘めた想いやビジョン、価値観といったものも
人間は感じ取ることが出来るんですよね。
非言語コミュニケーション、在り方というのは
AIやロボットにはないものなので
ひとりの人間として磨く価値が高いです!
例えば、分かりやすいものに”愛嬌“があります。
愛嬌って意識してつくると…違和感を感じますよね。
自然体が一番!なので、
自然と愛嬌を醸し出せる自分になるよう磨くのが大切。
1999年6月に発売された犬型ロボットのアイボ。
こちらもAI(人工知能)が搭載されており、
愛くるしい動きを見せてくれるんですよね。
どんどん進化してカラーも豊富に!
うちの子どもたちはアイボを初めて見て触ったとき、
興味を示していたし可愛がっていました。
でも、結局は兄弟やお友達と遊んだほうが
断然楽しいわけです…!
アイボは動きや表情はありますが、
やはり人間のような非言語コミュニケーションは出来ません。
という事で、
在り方を磨く方法は色々とあると思うのですが、
- 人との関わり(人間関係・コミュニケーション力)
- 自己理解を深める(自分が何者なのか探究する)
がめちゃくちゃ大事だと思っています。
己を知ることで、人との関りにも影響が出てきます。
より自然な自分でいることが、人間らしさに繋がります。
時間をかけてでも在り方を磨くことに注力したいですね。
在り方を磨いてしまえば、
ぶっちゃけAI含めどんなサービスが出てこようとも
大丈夫!というくらい最強です。
自分がしっかり立っていれば何でもできる。
めちゃくちゃ再現性の高い投資と言えます!
自分自身について理解を深めたい方は、こちらをどうぞ!
③倫理観を持つ
chatGPTによからぬことを聞いてみよう!
と思う人もでてきます。
例えば、
犯罪につながることだったり
自分や他人を傷つける方法だったり…
淡々と答えが出てきてしまうと、
良心が痛んだり、戸惑うこともなく
実行してしまうかもしれません。
また、人間同士であれば
「相手の状態や状況」
を加味し答えを紡ぎ出すもの。
例えば、
今日は疲れていそうだから、とか
不幸があったばかりだから、とか
相手の背景や雰囲気から読み取り
伝える内容の匙加減を考えますよね。
ここで向き合いたいのが、倫理です。
この表現はいかがなものか?
という感覚的なところは、まだAIは弱い。
そのうち、人工知能ならぬ
人口倫理なんてのも登場するかもしれませんけれど。
何かを表現したり
誰かとコミュニケーションを取る際には
倫理をより大事に、意識していきたいです。
私はプロコーチになる過程で倫理も学びましたが、
とても奥が深く完璧な正解がない世界だと思っています。
だからこそ、自分の倫理観を持つことが
これからより求められるのではないかと感じます。
まとめ:人間らしくchatGPTを活用しよう!
ここまでお付き合いくださり、ありがとうございます!
chatGPTの伸びがすごくて、
想像もつかないスピードで世界が変わっていくことに
不安を感じる人も多いと思います。
でも、きっとAIやロボットは
私たちの生活を便利にしてくれるはずだし
人間らしさ(人間力)・在り方を磨いていけばきっと大丈夫!!
そんな風に前向きな気持ちになってもらえたら嬉しいです。
ちなみに、、
在り方を磨く方法としては
- 人との関わり(人間関係・コミュニケーション力)
- 自己理解を深める(自分が何者なのか探究する)
がめちゃくちゃ大事だと思っています。
まずは己を知ることから始めるのがおススメです。
自分と言う人間がしっかりしていれば
何が起きても対応できるし、
可能性を信じて行動できます!
一緒に在り方を磨いていきましょう~
安心して話せる場所があります
人間関係をはじめ、誰しもが様々な悩みを抱えています。話すと楽になることも多いので、まずは話してみませんか?オンラインなので、どこからでも安心です。
-
愚痴・悩みを誰かに聞いてもらいたい
-
誰にも言えないことを、誰かに言いたい
-
本当は泣きたいくらい苦しい、ツライ
-
うまく言葉にできないけれど話を聞いてほしい
-
病院に行くほどでないけれど、相談してみたい
もっとSNSを楽しく自分のものに!
発信の軸が定まると、もっと自分らしく表現できてネタに困らなくなります。継続力がアップするので良い結果が得られやすいのが特徴です。
-
ブログやYouTubeで発信していきたいけど、なかなか踏み出せない
-
既に発信はしているものの、継続の難しさを感じている
-
投稿自体は習慣になってきているけれどネタ切れ感がある
-
発信内容に自信が持てないときがある
-
もっとSNSを活用していきたいと思っている
-
SNSコンサルティングを受けたけれどイマイチだった
自己理解で望みを叶える!
無料プレゼント中
『自己理解』をぐっと深めると思考がクリアになって望みが叶う!もっとあなたらしく後悔のない人生を送るのにぜひこれらのツール&動画セミナーをお役立てくださいね。
前の記事へ