コーチングとは?言い換え・意味・やり方・役割について
こんにちは、あるいはこんばんは!
パーソナルコーチ・動画クリエイターの
ながのさゆり(@sayuricoaching)です。
<こんなあなたへ>
- 最近コーチングって耳にするけど、なんなの?
- 会社でコーチングを受けることになった
- 管理職研修でコーチングについて聞いたけどもう少し知りたい
- 職場でコーチングを活かしたい
会社・組織は”人”でできている。
人材を活かすのにとても有効な手段のひとつとして知られているのがコーチングです。
プロのコーチとして、
コーチングについて解説します。
人事やマネジメント側の方はもちろん、
すべてのビジネスパーソンが知っていて損はない内容です!
コーチングという言葉の由来と意味
コーチングの語源・由来は
「Coach」で「馬車」を意味しています。
クライアントを「目的地・望む場所へ連れていく」
という意味で馬車とコーチングがリンクしているんですね。
<コーチする>
生徒や子どもなどに影響を与え、正しいやり方などを教え込むこと
(類語・類義語・言い換え・同義語)
感化する・指導する・教化する・教育する・躾ける・言ってきかせる・言いきかせる・稽古をつける・稽古する・手ほどきする・手ほどきをする・教授する・コーチする
上記「コーチする」の内容からは「指導する」「教える」という印象が強いですね。
しかし、コーチングは
「自発的な行動を促すコミュニケーション」などと定義されることが多いです。
また、私が学んだコーアクティブ・コーチング®は
次のように定義されています。
<コーアクティブ・コーチング®とは>
話し手(以下、クライアント)自身に焦点を当てて関わるコミュニケーションであり、
その目的はクライアントの気づきから生まれる意識と行動の変化を促すことです。
そのためにコーチは、スキルはもちろんのこと、
関わる時の「あり方」にも自覚的であり、
またクライアントが本当に話したいことを話せるように、
お互いの関係にも意識を向けて協働的な関係を創り続けます。
意識と行動の変化が起こった結果、
クライアントはその人らしさと主体性を発揮することで
目の前の課題や問題を解決することはもちろんのこと、
様々な状況や環境の中でも
自分で自分の道を切り拓く力を手に入れることができます。
それはまさに自分で自分をリードするという
リーダーシップが発揮されることになります。
コーチはクライアントの「本質的な変化」
に目を向けているんです。
単純に行動を促すというものではなく
“在り方”にも意識を持つのが面白いですね!
コーチングのやり方
コーチングスキルは色々あり、
ここで簡単にはお伝え出来ないのですが…
コーチがやることはざっくり言うと以下です。
- 傾聴(否定したりせずに聴く)
- 質問(相手の視野が広がったり、気づきに繋がるよう意図して)
- 共に居る(相手の存在そのものを承認する)
抽象的過ぎて分からん…!
というあなたには「基本的なコーチングモデル」
として有名な「GROWモデル」があります。
(4つのポイントの頭文字を取って、そう呼ばれています)
この順番でそれぞれ質問していくと、
普通の会話とは違い、踏み込んでいけますね。
R:Reality Check(現実の確認)
O:Options(選択肢)
W:Will(意志)
コーチングはとても奥が深いので、
コーチングについて勉強するのはおススメです!
生きている限り人間関係はついて回るので、
コミュニケーション手法として知っていて損はないです。
この本は漫画で気軽に読めて、
内容も濃いのでコーチングを学んでみたい方にイチオシなので是非読んでみてください!
コーチは在り方が重要なんですよね。
本音で話してもらえないと何も始まらないから。
もしコーチに何でも話せる状態だとしたら、
どんどん理想へ近づけるとも言えるので素晴らしい関係ですよね!
コーチャブルな存在を目指すなら、
傾聴スキルだけでなくご自身の在り方にも着目してみてくださいね!
コーチングの役割
コーチングが活用できるシーンはたくさんあります!
- ビジネス(組織・チーム力アップ)
- ビジネス(個々人のやる気・モチベーションを引き出す)
- 起業・副業などの個人の活動をブーストさせる
- ブログやYouTubeなどのSNSでの発信を、よりその人らしく継続する
- 子育て・教育など
コーチングを受けることで得られるものはかなり幅広いと言えます。
また、コーチングスキルを活用するシーンについては
純粋なコーチングという関わりではなく、
コンサルティングやティーチングと共に
臨機応変に使い分けたりというケースも見受けられます。
コーチングのベースにある”傾聴”は
クライアントワークをされている職種の方なら日常的に活用できるものです。
例えば営業職の方なら、
お客様のヒアリングをすることが多いと思うので
傾聴スキルは直接的に活きてきますよね!
営業職の方はこちらも良かったら。
コーチングスキルを
セールスに役立ててくださいね!
まとめ:コーチングは人生を豊かにする
コーチングでは、自分自身の在り方がとても大事です。
それが日々のコミュニケーションに繋がって
人間関係に大きく影響します。
自分の気持ちにも変化を感じられるはず。
コーチングを知って活用できると人生が豊かになりますよ!
理想の自分を叶えたい、
もっとビジョンを達成していきたい、
という方は無料なのでこちらもチェックしてみて!
コーチングって面白そうだな
って思っていただけたでしょうか?
勉強するもよし、まずは受けてみるもよし。
あなたにとって最適なコーチングとの関りが見つかりますように!
自分らしく豊かな人生へ!
あなたらしさを引き出し、コミュニケーションやクリエイティブといった自己表現に活かすコーチングセッションです。マーケティング部門などを含め10年以上会社員として働いてきた経験も手伝って、YouTube収益化の支援も。
-
すでにブログやSNSで発信はしているものの、思うように継続出来ていない
-
新たにやってみたいことがあるけれど、忙しくてつい後回しにしてしまっている
-
まだ漠然とだけどクリエイティブな活動に興味がある
-
自分にあった仕事・働き方がなんなのか模索しているものの行動できていない
-
恋愛・婚活・パートナーシップがいまいちうまくいかない
-
育児に追われて「自分がどんな人間なのか」忘れかけているけれど取り戻したい
-
いまの自分は在りたい姿ではない…このまま後悔したくない
望みを叶える!2大特典
無料プレゼント中
もっとあなたらしい人生にするために必要な2つのツールをご用意しました!『自己理解』をぐっと深め『ビジョン』をきらりと明確にして自己表現を楽しんでくださいね♪
前の記事へ
次の記事へ