科学アニメ『Dr.STONE(ドクターストーン)』は子どもに人気!
科学・化学について勉強になると噂の漫画、
『Dr.STONE(ドクターストーン)』。
小学校2年生の息子が見ているテレビから
やたらと難しい物質名が聞こえてきて…
「なに、何!?」と興味を持ったのが始まりでした。
ドクターストーン、子どもと一緒に私も楽しく見ています!
子どもが楽しんでいるポイントや、
科学に興味を持ちそうな箇所などレビューです。
お子さんに見せようか?
迷っている親御さんの参考になれば幸いです。
※ネタバレなしです。
化学好き、実験好きだった人間としては
見逃せないアニメですね…!
トライ&エラーだ!!
目次
「ドクターストーン」とは
第一話はこれ!YouTubeで見れます
<イントロダクション>
全人類が、謎の現象により一瞬で石化して数千年――。
超人的な頭脳を持つ、根っからの科学少年・千空が目覚めた。
文明が滅んだ石の世界ストーンワールドを前に、
千空は、科学の力で世界を取り戻すことを決意。
新たな仲間を集め『科学王国』を作りあげる。
しかし、そこへ霊長類最強の高校生・獅子王司率いる
『武力帝国』が立ちはだかる。
人類の浄化を目指し、強大な武力によって科学の発展を阻止しようとする司。
科学vs武力の戦いは激闘の末、千空たち科学王国が優勢となり、
両国は遂に和解する。
仲間の謀反によってコールドスリープ状態になった司、
そして、全人類を復活すべく、
科学王国は石化光線の発生源、地球の裏側・新世界を目指す!
世界に飛び出て石化の謎を解き明かす!
石の世界ストーンワールド大航海時代がついに開幕する――!!
うちの息子は、J-COMのアニマックスというチャンネルで
たまたま見ていたのですが
AmazonPrimeビデオでも視聴可能です!
シーズン1から、
シーズン3まで一気に見れますよ♪
(プライム会員なら無料)
シーズン3は、2023年4月6日より放送されています。
さらに、3期第2クールは2023年10月12日から放送!
息子は、第一話から大爆笑…!
少年ジャンプらしく小学生男子の心を掴んできます。
内容もですが、表情の描写が大げさで笑えます。
特にいやらしい・卑猥な描写もないので、
その点では安心かなと思います。
原作の漫画は26巻で完結しているとのこと。
アニメはシーズン3でも16巻くらいまで
の見込みらしいので、まだ続きそうですね!
『ABEMA』でもDr.STONE観れますよ
ちなみに…
千空(せんくう)の声優さんは
小林裕介さんです。
『Re:ゼロから始める異世界生活』のナツキ・スバルを演じていらっしゃる!
リゼロをはじめ、子どもにおすすめな異世界アニメも
面白いものが多々あるので一緒に観てみるのもおすすめです。
人類の文明を知るきっかけになる
今の子ども達って、スマホあって当たり前の世代。
それ自体は悪い事ではないのですが、
ある程度の歴史を知っておくべきだなと思うのです。
今の生活は当たり前ではないのだ!
ということは理解するべきというか。
ドクターストーンは、それを教えてくれます。
エジソンの電球についても、竹の話が出てきたりと
ザックリ歴史も学べるのは良いですね。
理科の授業で出てきたときに思い出すことでしょう。
親の私も、炎色反応とか久しぶりに聞いて
ちょっと楽しくなったりもします…!
200万年かけて人類が築いてきた文明を
アニメのなかで一気に駆け上がっていく
というのは爽快です。
子どもの興味のタネが見つかるかもしれません。
さらに詳しく知りたい!
となったら一緒に調べたりしたいところです。
コーラのくだりなんかもそう。
(シーズン1エピソード15に出てきます)
実際に作ってみるのも楽しそうです!
先人の知恵の結晶のうえに
いまの生活が成り立っている
という事実に直面します。
これからAIがどんどん当たり前になるなかで
詳細を知る必要性は薄れるかもしれない。
でも、そこに好奇心を持ち続けることは
とても大事だと思っています!
勉強になるのは科学だけではない
仲間を集めることの重要性
千空がまず必要としたのは、マンパワー。
いつの時代も、人の力は大事。
いくら頭脳明晰で知識を持っていても
ひとりで出来ることには限界があります。
これからAIやロボットが普通になっても、
結局人間ひとりで出来ることには限界があって
仲間が必要になるタイミングがある。
そこで大事なのが「役割分担」です。
ドクターストーンでは、
役割がかなりハッキリと表現されています。
これは現実世界でも同じなので、
子どものうちからアニメで考えるキッカケを持てるのは
とても良いことなのではないかと思います。
そして人間関係も超大事!
個性を活かしながら相手を尊重する。
千空がめちゃくちゃ合理的なのも個性です(笑)
そうやって人間関係は築かれていくんですよね。
個性や強み(役割)を尊重した関係性って
ひとりひとりが活き活きとして素敵だな
と改めて感じます。
これって、どんな組織・コミュニティでも
同じだと思います。
ひとりひとりを活かせるから良い仲間でいられる。
諦めない、頭を使う!
アニメでは、サラッと1年経過したりしますが
科学・化学はとにかく時間がかかるものです。
実験(トライ&エラー)の繰り返しなので。
これって、理科をやってきた人なら当たり前の概念ですが
小2の息子にとっては当たり前ではないだろうと思います。
ちょっとずつ条件を変えて、
ピタッとくる最適解を見つけ出す。
それまで諦めないし、頭を使い続ける。
これは生きていくうえで、
様々な場面で役に立つマインドだと思います。
例えば、実際のビジネスだと
マーケティングなんかが分かりやすいのではないでしょうか。
広告を回すのなんか、まさに実験。
このバナーだったら、このキャッチコピーだったら…
と試して一番良い数字が出たものを使っていく。
そんな在り方・姿勢を見せてくれるアニメだと思います。
目の前に明確な課題があって
それを解決するための科学!
というのも分かりやすくて、
説得力があるんですよね~!!
固定概念に気づく
現代を生きる私たちには当たり前なことも
昔の人たちにとっては当たり前なんかじゃなかった。
それに気づかせてくれます。
相対性理論を発表した
物理学者アルバート・アインシュタインが残した言葉も印象的。
「常識とは 18 歳までに身につけた偏見のコレクションでしかない。」
これは、子どもより親世代の方が響く言葉ですね。。
固定概念・常識を持っているのは自然なことですが
それに自覚的であるかどうかが大事だと思います。
子どもとアニメを見ていると、
興味深い捉え方をしていることに発見があったりします。
実は子どもより大人が勉強させてもらっているのかもしれません。
いくつになっても柔軟な思考、
しなやかな姿勢でいたいと思っているので
子どもとアニメを見るのはとても
大切な時間です。
まとめ:ドクターストーンはワクワクするアニメ
子どもにはちょっと難しいのでは…!?
なんて思ったりもしますが、
小2息子は十分に楽しんでいます!
科学の知識を持ち合わせていなくとも
笑えるシーンがたくさんあるし、
千空が仲間を集めながら問題解決していく様は
純粋にカッコいいのだと思います。
ちなみに、、
年中(5歳)の娘には響いていないようで…
全然一緒に見ようとしませんね。
笑いのポイントが違うのかな~多分。
キラキラ感もないですしね。
私も息子もスッカリ虜になっている
「ドクターストーン」。
今後のストーリー展開にわくわくです!
科学について調べるきっかけにもなって、
とても楽しくおすすめです!
子育てしていると、
自分を後回しにしがちですが…
親が自分自身を大切にすることで
子どもにもいい影響があると思っています。
こちらを活用し自己理解を深めて
もっと子育てを楽しんでくださいね!
家族の悩みを話せる人がいない…
あなたの日々の家族との関り方で、これからの家族の関係性は大きく変わります。後悔ない、あなたらしい在り方で家族ともっと素敵な関係を創っていきませんか?
-
パートナーシップでの悩みごと
-
ライフスタイルの変化に伴う働き方の迷い
-
子どもを叱りすぎてしまう…自己嫌悪
-
子どもの将来が心配で頭がいっぱい…(受験やひきこもりなど)
-
親が高齢になってきて介護についても心配
-
ママ友とはここまで深い話ができない…
自己理解で望みを叶える!
無料プレゼント中
『自己理解』をぐっと深めると思考がクリアになって望みが叶う!もっとあなたらしく後悔のない人生を送るのにぜひこれらのツール&動画セミナーをお役立てくださいね。