対等とは?類義語&対義語は?対等な関係を築くコツと大切にしたいこと3選
キャリアコミュニケーションコラム子育て恋愛・パートナーシップ
「対等ってなに?」
「対等な関係ってどうやって築くの?」
職場、友達、親子…
あらゆる人間関係において、
「対等でいたい」と思うときがありますよね。
そんなとき、そもそも対等ってなんなのか?
類義語や対義語を知れると
より理解度が上がります。
また、コーチングで対等な関係をとても大切にしている
ひとりのコーチとしてコツや大切にしたいことをご紹介いたします。
目次
対等とは?
相対する双方の間に優劣・高下などの差のないこと。また、そのさま。同等。
「対等」という言葉の定義と一緒に
類義語や対義語も見ていくと
さらに理解が深まります!
対等の類義語
- 「対等」は、二つの物の間に優劣上下の差がないこと。特に、互いの実力について差がないことを表わす場合に用いられる。
- 「同等」は、何らかの基準によりその程度が同じであることを述べるときに使われる。ただし、その基準は主観的なものであることが多い。
- 「同列」は、地位、内容、資格、待遇などが同じであること。
- 「公平」は、判断や行動が偏っていないこと。一方「公正」は、「公平」で、かつ正しいことをいい、正当性をはっきりさせたいような場合に用いられる。
- 「平等」は、差別がないこと、一様に等しいことを表わす場合に使われるが、法律や理念などのレベルでよく用いられる。
対等、同等、同列は
人の評価・判断が含まれるニュアンスですね…!
公平、平等は
偏りなく差別がない感じ。
ただ「公平な関係」とはあまり言わないと思うので
「対等な関係」と言う場合には
公平で平等な関係性を意図しているのではないでしょうか。
対等の対義語
「格差(gap)」:平等が期待されるものの間に存在する高低・上下の開き
「従属(dependency)」:権力のあるものに依存して付き従うこと
「支配(control)」:指示や命令を出し行動を束縛すること
「不等(inequality)」:等しくないこと
どれも対等とは真逆の印象ですよね…!
さすが対義語。
従属で支配的な関係からは
様々なハラスメントも想像されます。
また、格差や不等からは
弱肉強食な世界が連想されます…!
対等を表す四字熟語
いっしどうじん【一視同仁】
人によって差別することなく、すべての人を同じように慈しみ、また待遇すること。
「対等」という言葉について
複数の角度から見てきました。
より理解が深まっていると嬉しいです!
本の紹介:頭のいい人の対人関係 誰とでも対等な関係を築く交渉術
誰とでも対等に渡り合い、悩みを持たず、すぐに解決してしまう、いわゆる対人的知能の高い「頭のいい人」もいます。このような人たちは、どのように対人関係をつくり、そして維持しているのでしょうか?
実は、頭のいい人は対人関係のあらゆる場面で「交渉」を仕掛けているのです。
彼らが手に入れた人生は、すべて「交渉」の結果です。
対等な関係を築けない理由・原因
対等な関係が築けない理由・原因を一言でいうなら
ズバリ敬意にかけているからです。
どこかで相手を見下している、
バカにしているとも言えるかもしれません。
それって、直接的な言葉でなくとも
相手に伝わってしまうものです。
私は子どもの頃から、そういうことに敏感な方だったので…
よく覚えているのが美容室でのこと。
美容室って、中学生くらいになると
大人と同じ料金のところも多いと思うのですが
なぜか中学生の私にはタメ口な美容師さん…。
(親しみを込めて、という意図ではないのは分かるんですよ)
学生に見えるくらいの年齢までずっとそうでした。
けっこうたくさんの美容室に行きましたが
どこも同じなんですよ。
「子ども」を見下す大人は多いです。
でも、子どもだって一人の人間なので
当然ながら敬意は払うべきだと考える派です。
っと少し脱線しましたが、
なぜこんなことが起きるのか?
と考えたときのひとつの答えがあります。
それは、
自分に自信がない
ケースが多いということです。
心理学でも、自分に自信がないと
人を攻撃しやすかったりマウントを取ったりする
ということが分かっています。
例えば、先ほどの美容室の例ですと
「子どもは所詮子ども」
となめていて、自分の方が上だと思える対象なんでしょうね。
本当に自分に自信がある人は、
相手が誰であろうと初対面でタメ口をきいたり
バカにした態度を取ったりはしないです。
対等な関係を築けないな…
と感じている相手がいるとしたら
自信がない人の可能性があります。
対等な関係を築くコツとは
対等な関係を築けない理由は、
敬意がかけていること。
なので、対等な関係を築くには
敬意を払うことがとても重要です。
また、支配しないという意味では
干渉しすぎないことも大事ですね。
関係性は相互のものなので、
どちらか一方だけが頑張ってもうまくいきません…!
(だから難しいんですよね)
お互いが敬意を払うこと、
干渉しすぎないこと、
つまり相手を尊重する心の姿勢を持つ必要があります。
ダイバーシティ・多様性を
認める際にも大切にしたい考え方ですよね。
また、夫婦関係、親子関係において
それぞれのコツもご紹介します!
夫婦関係のコツ
夫婦関係において、
対等だと感じている方の割合は低めなようです。
理由としては、
- 収入格差
- 家事負担率の違い
- 亭主関白(家父長制)
など様々です。
しかし、理想の関係は親友型と言われています。
どんなかたちの夫婦であれ、
対等な関係でいたいという願いを持っている方、多数。
これはきっと、カップル、恋人でも同じはず。
コツとしては、
お互いが尊敬し合える状態をつくること。
日本の男女に賃金格差はまだまだ大きいし、
収入だけで人を判断するということはせず、、
(仮に女性側が高収入だとしても)
もっと相手の素敵なところに目を向けることです。
結婚に至るくらい、何かに惹かれていたのですから
それを思い出すような感覚かもしれません。
仮に「結婚したときに好きだったところは変わってしまった」
という場合でも、人間素敵なところのひとつやふたつ
きっとあります…!!
パートナーをひとりの人として
まるごと受け止めてみてください。
(簡単ではないかもしれませんが…
一度やってみる価値はあります)
親子関係のコツ
親子関係においては、
親が関係性のかじ取りをすることになりますよね。
なので、どんな関係でいたいのか?
明確になっていると良いかもしれません。
また、子どもと自分は
違う人間だという意識を持つこと
がとっても大事ですね。
親はどうしても、
子どもに自分を投影しがち。
「自分はこうだった」というものから、
「子どもにはこうなってもらいたい」と
自分の夢を託すようなケースも。
なので、自他境界を
(自分と他者は別の人間である)
ハッキリしておきたいですね。
そして、親子関係においても
相手に敬意を持つことと
干渉しすぎないことは気を付けたいところです。
私個人としては、
子育てでも「対等」な関係性は大事にしていて。
相手が子どもでも
甘やかしすぎないようにと意識しています。
対等な関係を築くのに大切にしたいこと3選
対等な関係で大切にしたいこと①
ひとつめは、傾聴です。
相手の話に耳を傾けるということは、
信頼関係に直結します。
対等な関係性って
信頼がないと成り立たないですよね?
なので、傾聴することで
しっかりと信頼関係を構築し
対等な関係性に繋げていく。
正直、傾聴さえできれば大丈夫!
というくらい強力です。
「傾聴って、、どうすればいいの?」
と思った方は、
こちらの記事も良かったら参考にされてください!
「スマホいじりながら話を聞くよ」
なんていうのは傾聴ではないですからね!
相手に敬意を持ちながら聞けたら
きっと”傾聴“になります。
対等な関係で大切にしたいこと②
ふたつめは、
相手の良いところを探すこと。
「従属」や「格差」といった
対等の反対の関係性になるのを防げるからです。
「自分より劣っている」とか
「ダメな人間だ」なんて思っていたら
相手と対等な関係を築けるはずがないですもんね。
なので、
「この人はどんな良いところがあるだろう?」
「見えていないだけで魅力があるに違いない」
と好奇心を持つことが大事です。
人は誰しもが「理解されたい」と
思っている生き物なんですね。
だから、好奇心を向けてくれるだけでも
「理解しようとしてくれている…!」と感じて
好感度アップ!なコミュニケーションになるんです。
好奇心を向けて、
相手の良いところ探しをする。
そして本当にいいところが見つかったら、
好感度アップ&相手の魅力にも気づけて
一石二鳥です!!
対等な関係で大切にしたいこと③
みっつめは、
自己理解で自信をつけること。
相手への好奇心も大事なのですが、
自分への好奇心も存分に発揮していただきたい!
自己理解が深まると、
他者理解の促進にも繋がるんですね。
なので、傾聴・相手の良いところを見つける
のと同時に自分についても理解を深めたいところ。
具体的には、
自分の価値観や性格、
自分の理想やビジョン、
自分の感情や傾向など…
こういったことが言語化されていくと
自信が付くこと・メンタルが強くなることにも繋がるので
より対等な関係性の構築に近づけますよ!
自己理解を深めるには
こちらでツールを無料配布しているので
ぜひ受け取っていってくださいね!
本書のワークで、「相談上手」に生まれ変わって「悩み」のない人生を!
人気カウンセラー神戸先生が明かす「悩み」の正体。「悩み」は「上手な相談」で解決します。本書であなたの「悩み」を「見える化」。そして、適切な“相談相手”にしっかりと、“準備”をしてから“相談”すれば、あなたの人生は見違えるはずです。
まとめ:対等な関係が「自分らしい在り方」に繋がる
対等な関係性は、
心理的安全性にも繋がります。
心理的安全性が高いと
「自分らしくいられる」ことに繋がり、結果
あらゆるパフォーマンスが向上したり、
ミスがぐっと減ったり、
新しいアイデアが生まれたり、、
良いことがたくさんあります!
もちろん、一緒に居る人同士も
気持ちが良く幸福感も増えることでしょう。
もっともっと自分らしく、
豊かで充実した人生を歩む人が増えますように!!
これからも対等な関係性を意識していきたいと思います。
私はHSP傾向ありなので…
競争社会が苦手なんですね。
なので対等な関係性はとても居心地がいいです。
「自分はどうかな?」と
少しでも感じた方は、ぜひ
「88の価値観リスト×2つのエネルギー」シート
をこちらから受け取って自己理解を深めてみて!
安心して話せる場所があります
人間関係をはじめ、誰しもが様々な悩みを抱えています。話すと楽になることも多いので、まずは話してみませんか?オンラインなので、どこからでも安心です。
-
愚痴・悩みを誰かに聞いてもらいたい
-
誰にも言えないことを、誰かに言いたい
-
本当は泣きたいくらい苦しい、ツライ
-
うまく言葉にできないけれど話を聞いてほしい
-
病院に行くほどでないけれど、相談してみたい
自己理解で望みを叶える!
無料プレゼント中
『自己理解』をぐっと深めると思考がクリアになって望みが叶う!もっとあなたらしく後悔のない人生を送るのにぜひこれらのツール&動画セミナーをお役立てくださいね。