RabbitSpace(ラビットスペース)

【映画】鬼滅の刃~無限城編 第1章~レビュー|どこまで?主題歌は?

LINEで送る
Pocket

 

鬼滅の刃の無限城編 第1章ってどこまで?

 

今回の鬼滅の刃の主題歌は?

 

2025年7月18日(金)から公開された
鬼滅の刃 無限城編 第1章 猗窩座再来
を劇場で観てきたのでレビューします。

 

すごい人気ですよね…!
小1と小4の子ども達と一緒に
楽しみに行ってきました。

 

※ネタバレ含みます!

夏休みに観に行かれる方も多いと思うので
少しでも参考になったら嬉しいです!

鬼滅の刃~無限城編 第1章~主題歌は?

LiSA『残酷な夜に輝け』

 

鬼滅の刃と言えば…!
なお2人が主題歌を担当されています!
(激アツ~)

 

オープニングは
Aimerさんの「太陽が昇らない世界」

 

エンディングは
LiSAさんの『残酷な夜に輝け』

 

すごく鬼滅の刃の世界観を表現してくる…!
最高ですね。

 

Aimerさんは、
遊郭編にて「残響散歌」を。

 

LiSAさんは、
炭治郎立志編にて「紅蓮華」と「from the edge」、
無限列車編にて「」を。

 

どの曲もそれぞれが世界観を表現していて
すごくヒットしている曲たちですよね…!

 

Aimer「太陽が昇らない世界」

アニメ作品に合わせて曲が作られることが
最近はかなり増えてきたので
まさにアニメの一部…!
楽曲もすごく重要ですよね。

鬼滅の刃~無限城編 第1章~どこまで?

 

ネタバレを含みますが…!

 

一言で言うと、
上弦の参(さん)の鬼である
猗窩座(あかざ)を倒すところまで

 

無限城での最初の戦いは
上弦の弐(に)の鬼である
童磨(どうま)と胡蝶しのぶの戦い。

 

胡蝶しのぶが童磨に取り込まれてしまう、
そこに胡蝶の次子であるカナヲが到着…!

 

というところで
無限城編の第1章は幕を閉じます。

猗窩座の過去回想シーンからの
童磨のシーンになるので
すごく感情が揺さぶられる展開です…!
観ていてなかなか疲れる映画ですね。

 

本の紹介:鬼滅の刃(全23巻)

時は大正時代。炭を売る心優しき少年・炭治郎の日常は、家族を鬼に皆殺しにされたことで一変する。唯一生き残ったものの、鬼に変貌した妹・禰豆子を元に戻すため、また家族を殺した鬼を討つため、炭治郎と禰豆子は旅立つ!! 血風剣戟冒険譚、開幕!!

 

以下、レビューです!

 

我妻善逸と上弦の陸(ろく)

 

善逸と闘うのは、
同じ雷の呼吸の使い手であり兄弟子でもあった
上弦の陸(ろく)、獪岳(かいがく)。

 

いままでになく、
善逸の怒りボルテージがMAXなのが伝わってくる…!

 

それでも、獪岳に対して
敬意を忘れずどこか迷いのようなものも感じさせながら…

 

でも、獪岳は完全に自分ファーストだし
「自分を評価してくれる人にいつもつく」
という残念な価値観…!

 

現実的に、そういう人もいなくはないし
ある意味では効率的なのかもしれないけど…

 

闘いのなかで、善逸が繰り出した
雷の呼吸七の型を目の当たりにした獪岳は
真っ先に師匠であるじいちゃんが”ひいき”していたのだと疑う…

 

善逸の言っていた、
幸せを貯める箱に穴が開いているんだ…だから満たされない
という表現がとても分かりやすいなと感じました。

 

目の前にある素敵なこと、
感謝の湧いてくるようなことでも
しっかり受け止める器がなければ
流れていってしまう…

 

あるあるだな、、と思いました。

 

結局、獪岳は敗れるわけですが
善逸だって無傷なわけもなく…

 

でも、善逸は危ないところに
愈史郎(ゆしろう)が助けに来てくれて
手当てしてもらえるのでした。

 

感謝できない、
損得勘定でしか物事の判断ができない、
人を疑ってかかる…

 

そんな獪岳は、
結果孤独な最期を迎えるんですね…!

 

あなたはどんな最期を迎えたいですか?
という問いにも感じられます。

その時その時では得したような
一時的な気持ち良さがあっても
最期にはその人の生き方・生きざまが
出てきますよね…!

胡蝶しのぶと上弦の弐(に)

 

胡蝶しのぶと闘うのは、
かなえ姉さんを殺した…
上弦の弐(に)の童磨(どうま)。

 

以前、炭治郎から
怒っていますか?(怒っている臭いがする)」
と言われていた胡蝶しのぶ。

 

童磨との対面は
すごくすごく怒っている、
怒り爆発なシーンでした…!

 

ニコニコ笑っている童磨は、
何の悪気もなく人を喰っている…

 

心から相手の為を思って、
というスタンスなのが
余計に苛立ちます。

 

そんな中、小さく力も弱い身体で
童磨に立ち向かうしのぶ。

 

調合してきた薬も
ことごとく効かず…
結局血気術でやられてしまうのですが。

 

自分の背が小さいことがコンプレックスで
鬼の首を切る力はないけれど…
それでも自分にできること(薬学)で
頑張ってきた最期というところは
とても考えさせられるシーンでした。

 

しかも、この第1章で胡蝶しのぶは
童磨に取り込まれるわけですが
これは彼女の想定内。

 

ここからの展開が次に繋がっていくわけなので
また楽しみな場面でもあります。

鬼滅の刃は
本当に家族愛とか人情みたいなものを
すごく表現していますよね…!

 

目の前の人、周囲の人たちを
大切にしていきたいな

思わされます。

竈門炭治郎&冨岡義勇と上弦の参(さん)

 

炭治郎と義勇が闘うのは
無限列車編にも登場した、今回のメインとなっている
上弦の参(さん)猗窩座(あかざ)。

 

激しい戦闘シーンは
義勇がめちゃくちゃカッコイイ…!

 

それでも、やはり強い猗窩座。
このままだと勝てない…そこで

 

煉獄さんとの闘いの際に言っていた
至高の領域」という言葉をヒントに
炭治郎が戦略を考え抜いていく…!

 

そこで答えに導いてくれるのは
炭治郎の父が舞っていた神楽だった。

 

父との回想シーンで
様々なことを思い出していく炭治郎。

 

伊之助の言葉も大きなヒントになった。

 

この辺りも、炭治郎らしいなと。
普段から人の話をよく聞いて
観察しているからこその発見がある

 

「無になって殺気を出さない」ことで
猗窩座のセンサーのようなものに感知されず
一撃を入れられるのではないか…!?

 

その見立ては当たって、
猗窩座の首を切れるのだけれども
まさかの再生が始まってしまう…

 

ここからは猗窩座の回想シーン
尺も長めで、泣かせてくるストーリーです。

 

猗窩座はとにかく「強くなる」ことへの
強い執着があるわけですが
その理由が分かるんですよね。

 

  • 大事な人を守りたいから、もっと強くなりたい
  • 弱いと卑怯なことをするから、弱い人間は嫌い

 

「弱きもの」が嫌いな理由も、、納得。
そりゃ嫌いになるよねって思いました。

 

実際は、
身体が強ければ良いというわけではなくて
メンタルの問題だとは思うんですけどね。

 

それは作者も「産屋敷耀哉(お館様)」で
表現されていると思います。
(鬼舞辻無惨に対しても、そういう話をしているし)

 

猗窩座のエネルギーの源は
とても優しい人柄からきていると感じるし
すごく切ない展開に
涙している人がとても多い印象でした…!
(映画館でズルズルと音がたくさん聞こえた)

 

猗窩座は道を間違えなかったら…
もっと素敵な生き方があったろうに。。

 

彼の価値観が悪いわけではなかったのに、、
天国には行けないんだよね。

 

目的と手段は考えなきゃね、って
思いました。

 

猗窩座が鬼の中ではまともで
人気があるの分かるな~…!
カッコいいもんね。

 

そして義勇ファンが増えそう!
アニメだからこそのカッコよさがあった気がします。

生殺与奪件とは?鬼滅の名言や経営・働き方で忘れてはならない心理

 

 

まとめ:鬼滅の刃は自己理解を深めるキッカケになる作品

 

漫画は全巻読んでいたけれど
やはりアニメ化された映画を劇場で観るというのは
一味違った体験だと思います…!

 

怒りという感情はとても強い…ゆえに
何に怒るのか?
は、その人の価値観を大きく反映するもの。

 

今までの鬼滅の刃のアニメのなかでは
最も「怒り」が強く表現されていたので
怒りの裏にどんな価値観があるのか?
考えさせられるなと思いました。

 

どのキャラクターに共感するのか?
は、自分自身の価値観を知るきっかけになるなと。

 

小4の息子は、
猗窩座の「弱い人間は卑怯なことをするから嫌い」
というところが特に印象的だったようです。

 

とても身近に感じやすい、
実体験からも想像できる内容だったのかな
などと思いました。

 

大人も子どもも、
自分の価値観と向き合い
自己理解を深めるキッカケになる作品なのではないかと思います。

続きもとっても気になるし
楽しみです!!
※どんな展開になるか知っていても
アニメ化されてるのって良いですよね!

この記事を書いた人

ながのさゆり

パーソナルコーチ・心メンテナンスの専門家。
つい何でも話してしまう安心感に定評がある。
20年以上に渡り、存在感・在り方について研究してきた。過去の自分と同じように苦しい気持ちを抱えている人に届けたいという想いで、ノウハウや日常に活かせる心理学を発信中。
RabbitSpace代表|米国CTI認定CPCC®

この著者の記事一覧

コメントは受け付けていません。

LINEで送る
Pocket

関連記事RELATED ARTICLE

自分らしい在り方で未来を変える!自己理解ツール&動画セミナー無料公開中

自己理解を深める!7大特典を無料で受け取る 自己理解を深める!7大特典を無料で受け取る arrow_right
PAGE TOP