【計画的偶発性理論】すべてがリサーチやプラン・戦略に沿った未来だったらつまらない
こんにちは、あるいはこんばんは!
パーソナルコーチ・動画クリエイターの
長野佐友里(@sayuricoaching)です。
<こんなあなたへ>
- キャリアに悩み・迷いがある
- しっかり未来を逆算して進みたいと思っている
- キャリアアップしたい!
- 起業・副業したいけれど何をやったら良いのか分からない
- 計画的偶発性理論ってなに?
未来を想像したり、ビジョンを持つことはとても大事ですよね!そこから逆算して行動していく。私はビジョン型の人間なので、思いっきりその思考タイプです。でも、それと同じくらい“偶然性”も大事だと考えます。
計画的偶発性理論と似たもので「セレンディピティ」という考え方もあります。この記事では両方に触れていきます!
「キャリアの8割は偶然によって決定される」
とも言われています。
ご自身のキャリアについて考えている最中の方は
ぜひ何かヒントを見つけていってくださいね!
計画的偶発性理論とは
計画された偶発性理論(英語: Planned Happenstance Theory)とは、スタンフォード大学のジョン・D・クランボルツ教授らが提案したキャリア論に関する考え方。
個人のキャリアの8割は予想しない偶発的なことによって決定される。その偶然を計画的に設計し、自分のキャリアを良いものにしていこうという考え方。
この計画的な偶然性は以下の特性を持っている人に起こりやすいと考えられます。
- 好奇心[Curiosity]
- 持続性[Persistence]
- 柔軟性[Flexibility]
- 楽観性[Optimism]
- 冒険心[Risk Taking]
現代は、モノがあふれた飽和社会…多様性…先の見えないVUCA時代…!
IT技術の進歩やグローバル化など、未来を正確に予測するのは困難ですよね。このような時代背景から「何をしたいかという目的意識に固執すると、目の前に訪れた想定外のチャンスを見逃しかねない」とクランボルツ教授は指摘したのです。
変化に柔軟に対応する力が求められている
とも言えますよね!
なぜ計画的偶発性理論が大切なの?
私の考えるメリットは以下の3つです。
- ゴールを決めない柔軟性
- 偶然をチャンスに変えること
- 視野を広げる
①ゴールを決めない柔軟性
いまの時代は常に変化に対応することが求められます。過去に決めたゴールに固執してしまうと徐々に正しい方向ではない道へ進んでいる可能性も出てくると思うのです。
ゴールを決めない=偶発性を受け入れる柔軟性は変化の激しい現代で必須なのではないでしょうか。
②偶然をチャンスに変えること
日常は偶然に溢れていると思います。すべてが計画通り!という人はほとんどいないはず。
そういった時に、チャンスをキャッチ出来るか?自分のものに出来るか?はとても大切です。
どんな出来事でも「チャンスの種かもしれない」と思ったらワクワクしてきませんか?^^
③視野を広げる
スペシャリストになるには長きにわたり根気よく取り組む必要がありますよね。ひとつの事に集中し磨き上げていくことは素晴らしい!!でも何となく行き詰まりを感じる方も多い印象です。そんなときに”計画的に”偶発性をつくりにいく。新たなインスピレーションやアイデアが浮かんだりして視野が広がると良い刺激になるはずです!
本当に人生はひょんなことから
動き出すものだな、と思います。
偶然をキャリアに活かす!3ステップ
- 行動する!
- チャンスに変える力
- 継続も必要
①行動する!
同じことをやっていたら、その延長線上にいるのみ。何かしら行動しながらキャリアを切り拓くという意識は大切だと思います。フットワーク軽く、好奇心を持って!
②チャンスに変える力
行動すると、予期せぬことも起きるはず。しっかりキャッチしていきたいですね。そのためには、いつもカツカツな自分ではなく、余白・スペースも作っておきたいところ。こころも時間も。“余裕”が偶然をチャンスに変える力になります。
③継続も必要
チャンスを掴んだら、あとは実行するのみ!なのですが、色々と手を付けてうまくいかないから辞めるというのを繰り返しても得られるものは少ないかもしれません。ある程度の継続は必要。なので、あらかじめ期限を決めておくのがおススメです!
私は色々なことに手を付けたくなるタイプ。
なので、やらない事を決めたり、いつまで続けるか?
を意識するようにしています。
計画も偶然もどちらも大切にする
ここまででもしかしたら、偶然に頼って生きていこう!みたいなメッセージに捉えた方もいるかもしれません。そういう訳でもなく、計画も偶然もどちらも大事にしていきたい。
計画的な未来・ビジョンも大事。
偶然起きる”いま”も大事。
人はどちらかに偏りやすい傾向があるので、自分がどちらに傾きやすいのか?を知っていることが大切です。傾向が分かれば対策出来る、から。
あなたはどちらですか?いつもの自分ならしないなっという行動を、あえてしてみることで道が拓けるかも。
私は通常、未来志向が強め。
なのでビジョンに向かって逆算する傾向にあります。
それを分かっているからこそ、
あえて「直感で動いていまの偶然を楽しむ」のも大好きです!
キャリアは自分でつくっていける
ひょんなことから人生は動き出す。
すべて狙った通りに行くほど単純ではないし、そんなのつまらん!人の人生・キャリアには未知なる無限の可能性があるのです。
転職も起業・副業も、やってみないと何も変わらない。自分でつくっていけるんですよね。小さな一歩の積み重ねで想像以上のところへ。
これは無理かな…
自分の人生こんなもんかな…
なんて思ったら勿体ないです!!
少しの勇気で一歩踏み出すと世界が変わる♪
仕事は人生のなかでもウエイトの高い領域です。
だからこそ、大事にして欲しいと思います。今までの経験は何も無駄にならない、すべてリソースになります。そう思えたら、新たな挑戦も楽しめそうじゃないですか?
まだ自分が何をやりたいのか分からない…、気になるものはあるけれど一歩踏み出せないでいる…、という方は是非サンプルセッションを体験してみてください。
一度きりの人生です。後悔なきよう!
自分らしく豊かな人生へ!
あなたらしさを引き出し、コミュニケーションやクリエイティブといった自己表現に活かすコーチングセッションです。マーケティング部門などを含め10年以上会社員として働いてきた経験も手伝って、YouTube収益化の支援も。
-
すでにブログやSNSで発信はしているものの、思うように継続出来ていない
-
新たにやってみたいことがあるけれど、忙しくてつい後回しにしてしまっている
-
まだ漠然とだけどクリエイティブな活動に興味がある
-
自分にあった仕事・働き方がなんなのか模索しているものの行動できていない
-
恋愛・婚活・パートナーシップがいまいちうまくいかない
-
育児に追われて「自分がどんな人間なのか」忘れかけているけれど取り戻したい
-
いまの自分は在りたい姿ではない…このまま後悔したくない
望みを叶える!2大特典
無料プレゼント中
もっとあなたらしい人生にするために必要な2つのツールをご用意しました!『自己理解』をぐっと深め『ビジョン』をきらりと明確にして自己表現を楽しんでくださいね♪