RabbitSpace(ラビットスペース)

漫画のネームに詰まったら試して!面白いストーリーを生み出す考え方

LINEで送る
Pocket

こんにちは、あるいはこんばんは!
パーソナルコーチ・動画クリエイターの
ながのさゆり(@sayuricoaching)です。

漫画って不思議なチカラがありますよね。

 

映画やドラマとはまた違った
その世界に浸れるような引き込まれる感覚

 

それって面白いストーリーのお陰でしかない。

 

もちろん絵も大事ですが、
ストーリー展開で引き込まれ具合が変わりますよね。

 

読むものを魅了するストーリーを考えられる人、
シンプルにめちゃくちゃ尊敬します…!
すごい。

 

とは言え、常にスラスラかけるかと言ったら
そんなこともないんですよね(きっと)。

 

世にクリエイティブを生み出す人たちは
どんなものであっても、皆そうだと思います。
まさに生みの苦しみ…!!

 

という事で、ここでは
ストーリー展開に関するお話(勉強法)をしていきます!
(具体的なコマ割りとか絵の描き方とかではないのでご注意ください)

ちょっと行き詰まったな…
という時のヒントになったら嬉しいなと思いますので
ぜひご覧くださいね~

ネームの役割とは

 

 

<漫画ができるまでの流れ>

  1. ストーリー&キャラクターを考える
  2. プロット(起承転結など大まかな流れ)作成
  3. ネームを描く
  4. 下書き
  5. ペン入れ
  6. トーン貼り
  7. 仕上げ⇒完成!

 

 

ネームは下書きの下書きであり、
漫画の設計図にあたるもの。

 

という事で、しっかり決まったページ内で
面白い漫画にするためにとっても大事!!
なんですね。

 

ある意味、ここで既に面白くないと
この先で面白くなることはないのだと思います。

私がドキュメンタリー風の動画を制作する際にも
ストーリー構成をつくるのですが、、
この原稿を書くのにめちゃくちゃエネルギーも
時間も使っています
…!

 

漫画と違って完全事実ベースではあるのですが、
ストーリーの最終的な作品への影響が大きいと
肝に銘じています…!

ネームに詰まったら試して!面白いストーリーの生み出し方

 

ネームで詰まる、、なら
ちょっと遡ってストーリーをもう一度確認してみましょう!

 

と、この動画ではお話をされています。
(1.5倍速再生で10分以内で見れるのでオススメです)

 

 

  • キャラクターが行動する理由(動機)を明確にして入れる
  • 過程(プロセス)をしっかり描く
  • 結論・結末まで描く

 

 

ここで私が面白いなと感じたのは、
案外、結論が抜けているケースが多い
ということ。

 

なぜなら、
面白いストーリーが描けないというよりも
「どんな物語にしたいのか?描き手の価値観が明確になっていないから」。

 

自分にとってどんな物語の展開がいいのか?
を知ることが大事、だと。

 

分かりやすくハッピーエンドな物語なのか?
ちょっと含みを持たせて問いを投げかけたいのか?
など、作者の好みが出るところですよね。

たくさんの人に見てもらって
面白い漫画だと思ってもらいたい!
という気持ちもありつつ、
何かしら漫画を通して伝えたいこと(価値観)
があるはずですもんね。

自分の価値観の明確化

 

自分の価値観と言われても…
と思った方もいるかもしれません。

 

簡単に言い換えるならば、
価値観=信念/好きor嫌いなこと
じゃないかと思います。

 

自分の価値観がしっかり明確化してくると、
あなたが表現したいものを
思いっきり描けると思うのです。

 

 

<自分の価値観を明確化する行動>

 

 

 

いまのあなたにしっくりくる方法で
少しでもご自身の価値観が明確になると
ストーリーも固まってくるのではないでしょうか。

 

こんなストーリーがウケるだろう!
というのも良いけれど、
やっぱり作者が楽しんで創り出した作品が見たいな
と思ってしまう派です^^

コーチングでは
かなり非現実的なイメージの世界などにも
どっぷり浸れる
のでクリエイティブな方には
とってもおすすめです!
自分の価値観が言語化できるし
新たな発想が出てくることも多いです。

他人の価値観に触れる

 

ストーリーに欠かせないのは、
登場人物・キャラクターですよね。

 

ワンピースとか、鬼滅の刃とか(ベタですけども…)
記憶に残るストーリーには
必ず濃いめの背景ストーリーが存在している気がします。

 

主人公だけでなく、脇役であっても。

 

キャラクターそれぞれの価値観がハッキリしている。
だから、キャラひとりひとりがしっかり認識されるんですよね。
キャラに入り込める感覚が持てるというか。

 

登場人物の多いストーリーは特に、
ひとりひとり細かく描かれていることがすごいな~
いつも感じてしまいます。

 

濃いキャラを描くためには様々な価値観に触れるべし!
なのではないかと思います。

 

 

<他人の価値観に触れる行動>

 

  • 家族や友達など身近なひとの観察をしてみる
  • カフェなどで人間観察
  • ドラマや映画、アニメのキャラクターの価値観を考えながら見る
  • ドキュメンタリーを観る

 

 

特にドキュメンタリーがとってもおすすめ

 

人にフォーカスしている場合が多く、
価値観が見えやすいので。
私はテレビでよく「ノンフィクション」とか見ていました。

 

様々なキャラクターの価値観が明確に描かれていると
コントラストがハッキリして面白いし
共感を生みやすいストーリーになりますよね。

私の配信している
ドキュメンタリー風動画もぜひ
良い意味で普通・一般の方々なので、
リアルで共感されやすい価値観に触れられると思います。

さいごに:ネームに行き詰まったら

 

ここまでお付き合いくださり、ありがとうございます!

 

漫画を楽しませてもらっているひとりの人間として、
ストーリー構成を考え動画を制作しているひとりの人間として、

 

ネームに行き詰まったら…
というテーマで書かせてもらいました。

 

価値観は本当に根っこにある大切なものなので、
明確化すると漫画・ネーム以外にも良い影響があると思います。

 

他者を理解するにも、
クリエイティブを生み出すのも、
まずは自分をよく知ることがとっても大事です!

 

ご自身の納得いくストーリー、
漫画がつくれることを応援しています!

私も引き続き、
ストーリー構成にエネルギーを注いでいきたいと思います!
一緒に頑張りましょう~

自分らしい在り方で豊かな人生へ!

セッション申し込み

『人生の悩みはすべて人間関係である』とも言われています。心理学をベースにしたコーチングセッションで、削られ気味な自尊心を取り戻し人間関係を改善しましょう。

  • よく「優しいね」「気が利くね」と言われる

  • 寝るときに”明日が来るのをワクワクする感覚”がない

  • もう何年も自分だけのための時間を過ごしていないかも…

  • 恋愛・婚活・パートナーシップがいまいちうまくいかない

  • 自分にあった仕事・働き方がなんなのか模索しているもののよく分からない

  • HSP気質があり生きづらさを感じている

  • いまの自分は在りたい姿ではない…このまま後悔したくない

自己理解で望みを叶える!
無料プレゼント中

【無料】ビジョンシート

『自己理解』をぐっと深めるとメンタルが強くなり人間関係改善へ!もっとあなたらしく後悔のない人生を送るのにぜひこれらのツールをお役立てくださいね。

この記事を書いた人

ながのさゆり

在り方で豊かな人生へ導く専門家。RabbitSpace代表。
理想の在り方を叶える対話を提供しています。また、頑張っている個人を応援したい、素敵な活動を広めたいとの思いからドキュメンタリー風動画を制作し配信中です。
米国CTI認定CPCC®

この著者の記事一覧

コメントは受け付けていません。

LINEで送る
Pocket

関連記事RELATED ARTICLE

PAGE TOP